・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2017年01月21日22時28分掲載
無料記事
印刷用
核・原子力
【たんぽぽ舎発】あくなき核兵器開発願望 (下) 「東海原発」、「常陽」、「もんじゅ」、「福一4号」そして「日英共同開発」 槌田 敦
戦後70年余、日本政府と技術者は国民に隠れてこっそり、核兵器開発を続けてきた。その全貌をここに示す。1、[東海原発]、2.[高速実験炉常陽]、3.[高速増殖炉もんじゅ] 以上の3つは、(上)に掲載した。
4.[福一4号(東電福島第一原発4号機)]
そこで気づいたのが、沸騰水型軽水炉である。そもそも沸騰水型軽水炉は、GEが核兵器開発のために設計した原子炉である。そこで古文書を探しだし、沸騰水型軽水炉を用いて軍用プルト(注1)を生産する方法を確認し、定検に入ることになっていた東電の福島第一4号機(日立製)で、東電と日立が共同して実験することにしたものと思える。
沸騰水型軽水炉を用いる軍用プルトの生産方法は、原子炉の中央に配置した低濃縮ウラン集合体を天然ウラン集合体に置き換え、制御棒を引き下ろして臨界とし、発生する中性子を天然ウラン集合体に照射すれば得られる。この原子炉は蓋を外して運転できるから、照射し終わった天然ウラン集合体の回収とその交換は極めて容易である。
ところが、運悪く2011年3月の東北大地震によって制御棒が多数脱落し、福一4号は自動運転状態となり、この軍用ブルトの生産実験は失敗した。東電の慌てようは並ではない。テレビ会議を完全非公開しておきながら、燃料集合体のうち24本を特別扱いしたことをばらしてしまった。特別扱いするのは、天然ウラン集合体だからである。
5.[日英共同開発]
福一4号(東電福島第一原発4号機)による軍用プルト生産実験はこっそり進める予定であった。 しかし、この4号機では原子炉建屋を大破壊する事故にしてしまった。そして、この事故でヨウ素131や硫黄35の放出があり、4号機での軍用プルトの生産実験は暴露されてしまった。そのため、今後日本では、沸騰水型軽水炉による軍用プルト製造の再実験は不可能となった。
そこで選ばれたのが、日英共同開発てあった。核問題でのイギリスとの付き合いは当初からであり、その再開である。日経新聞はその内容を次のように伝えている。
「政府は、英国が計画する原子力発電所の建設プロジェクトを資金支援する。英国政府から原発の建設・運営を受託した日立製作所の英子会社に国際協力銀行(JBIC)や日本政策投資銀行が投融資する。支援総額は1兆円規模になる公算が大きい。 先進国の原子力事業に、日本の官民が資金と技術の両面から深く関わる異例の展開になる」
ここで、『資金と技術の両面から--異例の展開」とは、通常の商取引ではないことを示す。支援対象は、日立子会社が英中部ウィルファに建設する原発2基。建設資金は約190億ポンド(約2.6兆円)、英国が25%、日立が10%、それに日本政府による「異例の資金支援」は1兆円(38%)である。 つまり、建設資金の約半分(38+10=48)%は日本の官民負担である。
日本には「異例」の目的があり、そのために「資金支援」することを示している。 沸騰水型軽水炉の日英共同開発とは、原子力の軍事利用について日本官民の資金と技術の移転である。この「異例の資金と技術の支援」は、イギリスに対する日本の軍事援助であり、許されることではない。 「原子力民間規制委員会・東京」(注2)では、上記沸騰水型軽水炉での軍事開発とその援助を禁止する勧告を検討している。
(元、理化学研究所研究員)(了)
(注1)「プルト」とはプルトニウムのこと。ウラニウムを「ウラン」とするのと同じ。 (注2) 原子力民間規制委員会 原子力規制委員会の規制には欠陥があるので、これに代わり、規制勧告する民間組織。これまでに、かごしま、伊方、東京の3組織が設立され活動している。
|
関連記事
【たんぽぽ舎発】あくなき核兵器願望(上) 「東海原発」、「常陽」、「もんじゅ」、「福一4号」 、そして「日英共同開発」 槌田 敦
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|