・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・教育
・文化
・アジア
・国際
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・農と食
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
・2024年11月11日
|
|
2017年02月20日09時17分掲載
無料記事
印刷用
文化
ネット時代の現代に氾濫する不安と絵画 インタビュー: ブラン・ルノー(画家) Brann Renaud ( peintre)
パリで活躍している画家のブラン・ルノー氏は一見、何気ない肖像画や風景画に見えて、実はその中に彼の独特の想像を加えて、絵画的光景を再構築しています。その不可解な変化に見る人は注目することになりますが、簡単に答えは出てきません。むしろ、答えを拒み続けるようでもあります。インターネット時代には検索すれば簡単に答えの言葉が10も100も出てきますが、彼の絵画はそうした情報の回路とは異なる回路へ私たちを誘っているかのようです。そんな画家のルノーさんにインタビューしました。
(以下はインタビューとその翻訳です。翻訳は今回、ルノーさんのパートナーの方にお願いしました。)
1) Vous habitez a Paris? Que pensez-vous de Paris?
Q パリに住んでいますか?パリについてどう思いますか?
Paris est la ville ou j’ai grandis et toujours vecu . Je la connais de facon intime et il est dur d’en parler de facon globale . il y a tellement de << paris >> differents dans la ville.. le 19eme, le 14eme, le 7eme ..arrondissements n’ont rien a voir ! J’aime cette diversite, mais j’ai la sensation que ce sont les personnes qui viennent s’y installer qui en << profitent >> le plus, elles ont plus de curiosite peut etre.
私はパリで育ち、今までずっと生活してきました。私にとって、とても馴染みのある街ですので、グローバルな視点からパリについて語るのは難しいです。パリには全く違った表情があり、例えばパリ19区と14区と7区では何の共通点もありません。そして、私はこのパリの多様性が好きなんだと思います。近所のマルシェへ出かける方がシャンゼリゼ通りを歩くより好きですが、それでも違いがあるから面白い。ただ、パリに移り住んできた人達が好奇心いっぱいでパリの生活を楽しんでいるようには生活していないのが実際のところです。
En tant qu’artiste, paris est une ville presque << obligatoire >> surtout en debut de carriere . La plupart des galeries, foires et grandes exposition s’y deroulent.. si il est difficile de << percer >>pour un artiste en france, cela l’est encore plus, loin de paris. La france est un pays tres centralise.Alors c’est a la fois une grande chance de vivre ici, et paradoxalement une << epreuve >> pour les artistes, notamment a cause des loyers qui sont prohibitifs pour un jeune artiste .. mais j’aime cette ville, surtout quand, apres l’avoir quitte, je la retrouve apres quelques semaines..Paris me saute alors aux yeux, elle est superbe. alors, si je me sent plus a mon aise au milieu d’un marche que en remontant les champs elysee, je l’aime toute entiere !
アーティストとしてパリはキャリアの第一歩には欠かせない街です。ギャラリーのほとんどがパリにありますし、アートフェアや大きな展覧会はここで催されます。フランスではアーティストとして難門を突破していくのは大変ですが、パリから遠くに住んでいたのではより難しくなるように思う。フランスは都市一極集中の国です。ですので私がパリに住んでいる事は大きなチャンスだと思っています。それは逆説的には、(特に若いアーティストにとって)手が出せないほど高い家賃などの生活難が試練となるわけですが。 いずれにせよ、私はパリが好きですね。旅行で何週間もパリを離れ、そこから戻ってきた時に特にそう感じます。パリの美しさに一気に目を奪われ、パリは素晴らしい!と思うんです
2 ,Comment et quand avez vous trouve votre style?
Q いつどのようにして作風を見つけたのでしょうか?
J’ai voulu etre peintre depuis l’age de 14 ans, en regardant un tableau de delacroix..( et petit je croyais que c’etait un courbet.) J’ai donc dessine depuis l’enfance, puis je suis finalement rentre aux beaux arts de paris.j'etait tellement curieux et avide de peinture que je m’essayait a presque toutes les formes de peintures ( abstrait, realiste, colore et exuberante, plus conceptuelle..etc..) a tel point que la premiere annee, mon professeur d’histoire de l’art, a eu du mal a croire que j’avais pus faire toutes ces peintures.. il m’a dit avec humour que j’etais <<skyzophrene>> .. puis il m’a pousse a aller voir l’atelier du peintre Pat Andrea. C’est la que ma peinture a put se <<fixer >> un peut plus, devenir plus coherente avec elle meme.
子供の頃からデッサンを描いていました。母がデッサンの先生をしていました。14歳の時にドラクロワのある一枚の絵を見て画家になりたいと思いました。(当時はクールベの絵だと勘違いしていたのですが。) 本格的に勉強を始めたのはその頃からで、そしてパリのボザールに入学しました。そこで、私は絵に対してとても好奇心旺盛で貪欲だったので、ほとんどすべての画法を試しました。(抽象画、リアリズム、鮮烈な色彩、表現主義、コンセプチュエルアートなど)入学一年目の時に美術史の先生に、これら全ての絵を一人で描いたのかなかなか信じてもらえず、、そして皮肉まじりで私を「多重人格者」だと言いました。彼の推薦でパット・アンドレアのクラスへ入り、そこで私のスタイルは安定し始めました。一貫性が出てくるようになったのです。
3 , Quand vous etiez etudiant, quels tableaux avez vous crees ? Comment vous etes vous developpe comme artiste?
Q 学生だったころ、どんな絵を描いていたんですか?どのようにして芸術家として発展されたのでしょうか?
Aux beaux arts j’ai, a partir de mon entree chez Pat Andrea , j'ai commence a travailler surtout le portrait, plein pieds, << grandeur nature >>.. J'en ai presente une quinzaine pour mon diplome, que j'ai ensuite eu la chance d'exposer tres rapidement au danemark ( galerie moderne, silkeborg )
ボザールで、パット・アンドレアのクラスに入ってからはポートレートを描き始めました。等身大の全身像です。卒業の時に15枚のポートレートを提出してディプロマ を取得しました。幸運な事に、その直後に、しかも私の住んでいる所から遠いデンマーク(!)で個展を開く事が出来ました。( 現代アート画廊・Silkebourg )
Puis j'ai ensuite rencontre mon premier galeriste, jean michel marchais, avec qui j'ai travaille pendant toutes mes premieres annees, il fut aissi important pour moi que mon professeur aux beaux arts, leur regard et leur experiences m'ont enrichi.
そして初めてのパリのギャラリスト、 ジャン- ミッシェル・マルシェに出会いました。私のキャリアのスタートから数年間は、彼と一緒に仕事をしたわけですが、彼との出会いはボザールの先生と同じように重要でした。彼らの視点、経験が私の仕事をさらに豊かにしてくれたのです。
Dans mon travail, je prends beaucoup de photos, et puis d'autres que je "vole" sur internet. ( c'est plus rare ) , puis je les laisse souvent dormir.Puis certaines d'entres elles, peut etre plus "riches" que les autres, deviennent pour moi un point de depart pour une nouvelle toile.
私の仕事のやり方は、沢山写真を撮り、時には(稀ですが)インターネットから気に入った画像を盗み、寝かせておきます。そしてある時に、それらの中から他よりも優れていると感じる画像を見つけると、それが新しい絵を始める第一歩となります。
Le processus n'est pas fixe, il peut aussi bien surgir au matin ou apres une longue reflexion. Ce qui importe c'est d'avoir une image suffisamment porteuse qui pourra me permettre d'envisage une toile.Puis il y a la realisation, qui, si au debut s'appuie de facon forte sur la photo, s'echappe rapidement. c'est le tableau qui decide finalement ce qu'il a a montrer, a dire.
絵を描く動機は定まっていません。ある朝、突然に発想を得る事もありますし、考え抜いた上に決定する事もあります。私にとって大事なのは、あるイメージがインスピレーションの源となるものを持っていて、私がそれを絵にできると予想できる事なのです。その後で実際に描いていくと、最初は写真に非常に近く、そしてすぐにその枠からはみだして行く。
Au final, je crois qu'il ne reste de la photo que sa "peau", sa "surface". le reste, toute la peinture en fait, est remplie du dialogue que j'ai pu avoir avec la toile. Aujourd'hui, mes peintures, si elles sont toujours figuratives et realistes au premier regard, portent en elles il me semble, un silence, des distorsions, et une composition qui servent plus la peinture que son sujet.. Enfin je l'espere..Peut etre quelque part entre D.Hokney, Magritte et Hooper.
最終的には絵がひとりでに何を言いたいのか決定していくのです。写真からは「肌」や「表面」といったものだけが残り、あとは私と絵との対話で満たされます。一見私の絵は写実的な具象画ですが、私にとってはそこには沈黙、歪み、1つの構図といったものが描かれているのだと思うのです。つまり、もとの題材(最初の写真)自体よりもそれらの要素の方が絵画にとって大切なのです。そうだといいのですが。恐らくデヴィッド・ホックニーとルネ・マルグリットとエドワード・ホッパーらの何処かに近いかと。
4 , Que pensez vous du japon ?
Q 日本についてどのようにご覧になりますか?
Ma compagne est japonaise, elle vient de kanazawa. des amis francais sont egalement alle vivre au japon pendant quelques annees. J’ai donc eu l’occasion d’aller au japon plusieurs fois, et dans des conditions differente .. Avec mes amis nous etions des << touristes >>en quelque sorte , et j’ai surtout connu la ville de tokyo et matsuyama ( tres differente l’une de l’autre ) et puis avec ma compagne et sa famille j’ai pu voir le japon d’une autre facon, voyager plus, approcher un japon plus intime. J’ai ete tres chanceux de vivre ces deux experiences !
私のパートナーは金沢出身の日本人です。また、数年間日本で暮らしたフランス人の友人も何人かいます。それで条件は色々違いますが、これまでに何度か日本へ行く機会がありました。友人達とは旅行客として東京や松山を訪れました。(2つの都市は全く異なっていました。) そして私のパートナーと彼女の家族と一緒の時は、また違った日本が感じられました。観光も沢山しましたし、家族的な雰囲気の中でより日本を身近に感じました。両方の経験ができてとても幸運でした。
Il y a au japon, un rythme ( que l’on dit rapide et fou ici, mais que je trouve paisible et sensible ),des odeurs et une nourriture que j’aime, des choses avec lesquelles je suis plus << distant >>, qui me plaisent moins..mais mon amour pour le japon est trop intime et complexe pour que je puisse le developer ici en quelques lignes.. le japon est paradoxalement le pays qui me depayse le plus et pourtant un endroit ou je pourrait presque me sentir <<chez moi >>
日本には、日本の時間の感覚(人々は日本のリズムは速くて気が狂ってると言うけれど、私にはとても穏やかで繊細なものに感じました。)と、日本の匂いと食品(とても好きです) があり、また私があまり好きでなく、それに距離を感じてしまうものも含めて、私がなぜ日本が好きなのかは、あまりに私的な事なので数行で説明できません。日本は自分にとって驚きに満ちた国である反面、自分の家だと感じる国だと言ってもいいかもしれません。
5 , Que pensez vous du monde aujourd’hui ?
Q 今日の世界をどのようにご覧になりますか?
Nous sommes abreuve d’informations. moi meme j’en <<consomme >> beaucoup. internet a fortement contribue a ce phenomene. Nous percevons maintenant de facon plus sensible le fait qu’il se passe partout et tout le temps quelque chose. ce sentiment cree un climat d’urgence permanent. alors qu’il me semble que fondamentalement rien n’a profondement change, ce flux anxiogene est en train de bouleverser une grande partie de l’humanite. Il cree des tensions, des peurs qui peuvent mener au pire..neanmoins je pense qu’il est aujourd’hui plus que jamais necessaire de prendre du temps, du recul.
私達は情報の氾濫する時代にいます。私自身も多く消費しています。この現象には当然インターネットが貢献する所が大きいでしょう。今私達は、至る所で常に何かが起こっている事をより強く感じ取ります。それが永続的な切迫した感情、雰囲気を作っているのだと思います。基本的な事はそこまで大きく変わってないように見えても、この不安の大量流出が人々を動揺させ、人間性の問題に影響を与えています。そして最悪な事に繋がりかねない緊張や恐れを招いています。よって今日において、かつてないほどに、時間をかけ、距離を置くことが必要だと感じます。
Alors dans mon travail, si je m’abreuve d’images, subies ou non, j’essaye avec la peinture de leur retirer leur <<temporalite>>, de les << allonger >>, les << etirer >> afin qu’elles raconte autre chose du monde : Ce qui nous echappe au milieu de cette frenesie percue ]
私の仕事においては、押し付けられるイメージ、自ら求めるイメージのどちらも大量に受け取りますが、それを絵画にすることで「時間性」を引き出し、長くしたり、引き伸ばしたりすることで、そのイメージの中にある世界の裏側にある別のもの 〜熱狂的な氾濫から逃れるられるもの〜 を引き出すよう試みています。
Brann Renaud ( peintre ) ブラン・ルノー (画家)
Interview Ryota MURAKAMI 村上良太
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
「物の怪」(Mononoke)
ブラン・ルノー(画家) Brann Renaud (peintre)
「青の双子」(blue twins)
「朝日」(soleil levant)
「抽象画と3本の蝋燭」(Abstract paintings and three candles)
「マリアン」(Marriane)
「チューリップ」(Tulipes)
|