・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・農と食
・教育
・文化
・アジア
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月22日
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
|
|
2017年06月15日12時55分掲載
無料記事
印刷用
みる・よむ・きく
ドキュメンタリー映画”HIZAM” (ベルト)を監督したアルジェリア人のハミド・べナムラ監督にインタビュー Interview : HAMID BENAMRA ,director of documentary film “ HIZAM “
アルジェリアとフランスを往来しながらドキュメンタリー映画を撮影している監督のハミド・べナムラ(Hamid Benamra)氏。仕事場はパリにあります。昨年制作した新作映画"Hizam" の上映運動で欧州以外に北アフリカ各地を回っています。この新作映画はやはりアルジェリア出身の舞踊家グェムラ・アッシア(Guemra Assia)氏の活動を撮影したものです。アッシア氏はモダンダンスに加えてアラブのダンスも創作しており、パリの稽古場では習いにやって来る弟子たちに囲まれています。今回、べナムラ監督に新作映画などについてお聞きしました。
■映画のtrailer
https://www.youtube.com/watch?v=dZTDAJ6uCuI&t=80 (インタビュー)
Q Tell me about your new documentary film on dancer . ダンサーを撮影した新作“HIZAM “について教えてください。
To film women is a privilege, to film female dancing is a reward. you need to have enough feminine energy to tame their moves. For 16 years I used a wide-angle lens. A lens opened to sensuality, poetry, and love of these women. To film dancing without dancing only gives empty pictures. You need to know each path from the inside before thinking of a walk with them.
女性を撮影するということは素晴らしい特権です。特にダンスをしている女性を撮影する場合はそうです。女性の力をできる限りフィルムに取り込むことが必要です。私は16年間、広角のレンズを使用してきました。広角だと一度に様々なものが映り込みます。官能性、詩情、これらを持つ女性に対する愛がカメラに映りこむのです。もしダンスをする人を撮影するにしても、撮影者自身が精神の中で「ダンス」をしていなければ空しい映像になってしまいます。被写体のダンサーにどう寄り添うか、ということは頭で決めるのではなく、自分の内側にあるものが決めるのですから。
Q ”Hizam” what does this word mean ? “Hizam “ とはどういう意味ですか?
the belt warms up Haras and carries katanas and wakisashis in Japan. wearing a belt makes you ready for every events. the belt is not formal and does not emphasize navels, source of egos.
これはベルトという意味なんです。日本では腹の周りにベルト(帯)を締め、腹を温めます。そしてベルトに刀や脇差をさします。ベルトを締める、ということはこれから起きることに備えることを意味します。ベルトはフォーマルではなく、へそを強調しません。それはエゴの源だからです。
With HIZAM, my purpose was not to show dancers' issues but to insist on the importance of female move as a free expression. I'm not a voice for feminism but an Arab filmmaker who gives an echo and a recognition to women who helped to free a country, Algeria. A poem to women who gave me love and shaped me as a man, learning me refinement and elegance. I owe women everything, and this film is a politically a feminist manifesto that highlights their beauty.You do not need to be against to do politics, but to offer a wholesome path. Dancing is a powerful political expression
映画HIZAMで私が描こうとしたものはダンサーのことではないのです。そうではなくて、表現の自由をテーマにしたとき、女性の肉体の運動を描くことに意味があると私は考えたのです。私はフェミニズムをここで訴えたいわけではありません。ただ、私はアラブ世界の映画製作者であり、アルジェリアの自由にとって女性こそ国を自由にする大きな力である、という認識を女性たちと共有しているのです。ですから、私を愛してくれた女性、私を男に形作ってくれ、さらには洗練や教養を教えてくれた女性、そうしたアルジェリアの女性たちに対する詩がこの映画なのです。私はこれらアルジェリアの女性たちにすべてを負っており、この映画は政治的に見れば女性の美しさに焦点を当てたフェミニストのマニフェストと言うことができます。映画は直接の政治行動ではありませんが、映画を通してささやかなりとも政治に影響を与えることもできるんです。ダンスは力強い、政治的な表現ということもできると思います。
Q How did you meet with Guemra Assia? どのようにして舞踊家のグェムラ・アッシアさんに出会ったのですか?
You attract people you are interested in and reciprocally. No matter the why or the where of the meeting. nothing but the link matters. Our common ground is the Karate we practiced in Algiers with the same Sensei, Louali Mahfoud. Then Paris makes all continents come together. Dance has always interested me since Katas in Karate have also a choreographic form. Assia is a demanding woman, she is also a little girl dreaming of fairy tails. her feminine power does not stop her childhood. On this childhood ground we share a film delicately sewed around the womb, source of life and love.it is not a lacy or flouncy film but it carries a bloody feminine heart.
人は自分が関心を抱く相手から逆にまた関心を持たれるものです。どのような経緯であろうと、どこであろうとも人間関係がものを言います。アッシアと私には空手という共通のものがありました。私たちはアルジェでルーアリ・マフードという名前の空手の先生に学んでいたのです。そしてパリという都市は世界中のあらゆる人々を結びつけるものです。ダンスはいつも私を虜にしていました。ダンスには空手の型と通じるものがあります。アッシアは非常に要求の厳しい舞踊家ですが、同時にまた、おとぎ話を夢見る少女のような一面も持っています。アッシアの女性としての力は少女の夢見る力と同居しています。彼女の今も持っている少女の感性の世界を私たちはフィルムに注意深く定着させていきました。そこには人生や愛の源を見いだすことが可能です。この映画はレースやひだ飾りをまとったマテリアルな女性の姿を描いたものではなく、血の流れる女性の内面を描いたものです。
Q What do you think about her 舞踊家のアッシアさんについてどう思う?
I do not think anything of anybody. I like people and they enter my frame or they do not inspire me and they stat off-camera. They do the same to me. I feel vitality inside some women, it calls me out and makes the iris of my lens open. Assia is an Algerian woman who knows each spice of each middle-oriental pastry as well as she is able to taste a French wine or to cook a "Boeuf Bourguignon". She is not the prisoner of a passport or a language. Dancing is a language that travels across people and continents. Assia means Asia in Arabic !
私は人については何も判断しません。私は人々が好きで、彼らがカメラのフレームに入るのが好きなのです。もし彼らが私に何も感じさせなければ私は彼らの姿をフレームからはずします。彼らもまた私に対して同じ反応をするはずです。何人かの女性に私はオーラを感じました。それによって私はカメラを始動させたのです。アッシアはアルジェリアの女性ですが、中近東〜北アフリカの料理の味わいを知っていますし、同時にフランスのワインやブッフブルギニョンなどの料理についても知っています。アッシアはパスポートの国籍や言語に縛られていません。ダンスは世界中で話される言語なのです。アッシアという名前はアラビア語で「アジア」という意味なんですよ!
Q Tell me about your thinking of France, Europe (politically ). フランスや欧州についてどのようにお考えですか?政治的な観点で。
Cinema is already of form of discreet politics.My lens is neither an investigator nor a voyeuristic. Misery, interreligious conflicts, undeclared work in building, hijabs at school, stories of Fatmas (ie. Arab woman cliche) and cooking pots, TV shows that every day and built up a window that frightens people.
映画はすでにそれ自体が一種の政治なのです。慎ましい形態ではありますが。私のレンズは調査官でもなければ単なるのぞき趣味でもありません。惨めさ、宗教間の葛藤、建設現場の闇労働、学校のヒジャブ(ムスリム女性の全身を覆う衣装)、アラブの女性(ファトマ)に関する物語、食についてなどなど。TVは毎日それらを映し出しています。そして人々を怖がらせているのです。
Q How did you become director of documentary? ドキュメンタリー映画監督にはどのようにしてなったのですか?
you do not manage, you espouse, you learn to deal with. Life is a dance, I'm dancing with my camera. It is capricious but never lazy.I gather material about what I film but I do not document.To film, even real life, is not a matter of recording, but to play with faces expressing variable trends and seasons.
ドキュメンタリー映画を作ろうと思ったら、対象を管理しようと思ってはいけません。対象と結婚するのです。そして、自分の経験の中からどうやって対象に取り組むかを自分で学ぶのです。人生はダンスです。私はカメラを使ってダンスをしているのです。取材対象はその時々で気まぐれなものですが、あなたは怠惰であってはいけません。私は取材対象についての資料を集めますが、私が作るもの出来事の単なる「記録」ではありません。映画を撮影することは、それがたとえ実人生であっても単なる記録ではないのです。そうではなくて、様々な表情を浮かべる顔と戯れることなんです。
Watching Chaplin at 5 years old made me want to become a filmmaker. It was not a decision, it was obvious. I was 17 when I made my first film, screened at the Film Library of Algiers
私は5歳の時にチャップリンの映画を見て映画監督になりたいと思いました。選択したのではなく自然にそうなったのです。私が初めて映画を作ったのは17歳の時で、アルジェのシネマテークで上映されました。
Q Your family was rich ? あなたの家族は裕福でしたか?
Not at all. My father was a driver and my mother never worked.
私の家族はまったくもって裕福などではありませんでした。父親は運転手でしたし、母は外で働いたことがありません。
Q What did you learn when you were student. 学生の時は何を勉強されたのでしょうか?
I'm still learning. Keeping the energy of my 20's up sharpens my eye. I learnt very early that a man is nothing without women. I kept in mind that life is too short to spent it with nostalgia. I understood that Karate is a good religion. University in Algiers was a piece of free paradise.
私は今も学び続けています。20代の時の情熱を維持しているのですよ。そうすることで目を鋭く研ぎ澄ませることができるわけです。私は人生のかなり早い段階で、男性は女性がいなければゼロに過ぎないことを学びました。そしてまた、人生は回想にふけるにはあまりにも短いものであることを心に刻みました。さらには空手が素晴らしい信仰であることも知りました。アルジェの大学は自由の楽園だったのです。
Q "University in Algiers was a piece of free paradise." What do you mean by this ?? アルジェの大学が自由の楽園と言うのは?
hahahah poetic answers ! that means that the place was really good for learning. it was a chance to have such a place at that time.
いささか詩的な答えでした!その意味は物事を学ぶにはよい場所だったということです。私の学生時代はとても素晴らしい機会を与えてくれる場であったのです。
Q You studied university in Algier ? あなたはアルジェの大学で学んだのですか?
I did. Philosophy for 3 years in Algiers and then Cinema and History in Paris for 5 years
ええ、アルジェの大学で3年間哲学をまなびました。その後、パリに来て映画と歴史を学びました。5年間です。
Q Could you give me a little more detail about education of cinema in Paris? パリで勉強されたことについて、もう少し詳しく教えていただけますか?
I spent 7 years studying cinema. 2 years in ESSEC (Paris XII) and 5 years in L'Ecole des Hautes Etudes (Bd Raspail Paris VI). But I was not just a student and in the meantime I was still shooting films ! One of them "Story Over" competed in Fespaco 1989... I was always with a camera and still I am. I shoot every day something new.
私は7年間映画を学びました。最初の2年間は12区にある映画の専門大学ESSECです。次の5年間は6区にあるL'Ecole des Hautes Etudesで学びました。とはいえ、パリの大学生活はむしろ生活の場でした。私はすでに映画を撮影していたのですから。1989年にはアフリカ・ブルキナファソで開催される映画祭に映画"Story Over"「(物語は終わった)」を出品していました。以来、私は常に映画のカメラとともに生きてきたのです。私は毎日、何か新しい出来事を撮影しています。
philosophy in Algeria taught me how to think how to find and build answers
ちなみに、アルジェで受けた哲学の講義は私にものをいかに考えるか、という基本を教えてくれました。どのようにして答えを見いだすのか、というレッスンです。
director HAMID BENAMRA
http://www.nunfilm.com/
Ryota MURAKAMI
※Danse Orientale par Assia Guemra pour l'Ecole des danses latines tropicales
https://www.youtube.com/watch?v=XLyWgTZEQYE
※”Tango Arab" by Guemra Assia
https://www.youtube.com/watch?v=IXOZcnzY1as
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
映画”Hizam”の1コマ。アルジェリア出身でパリで活躍している舞踊家、グェムラ・アッシア(Guemra Assia)氏の活動を追っている。モダンダンスにアラブの民族舞踊を取り入れて創作を行っている。空手の経験もある。
映画のタイトルのHizamとはベルト(帯)を意味するアラビア語
映画監督のハミド・べナムラ氏 Hamid Benamra, director アルジェリア出身で、現在パリを拠点に活動している。
女性の肉体の表現を通して表現の自由を描きたかったとべナムラ監督はいう。
パリの稽古場で弟子にレッスンをするアッシア氏(右)。アラブのモダン舞踊が中心だが、弟子はアルジェリア系やアラブ系に限らない。べナムラ監督が「アッシアは国籍を越えている」というのはそういうことだろう。
監督のべナムラ氏には空手の修業経験もある。アルジェで同じ空手の先生にレッスンを受けていたのがアッシアさんだった。
フランスでもアルジェリアでも空手や柔道などの武道は盛んだ。
|