・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2017年09月10日15時08分掲載
無料記事
印刷用
市民活動
森友問題の佐川国税庁長官の罷免を求める署名 締め切り後も続々届く
森友問題で国会で虚偽の答弁をしたとして、佐川国税庁長官の罷免を求める署名(本紙既報)は、目標の一万人を大きく超え、麻生財務財務大臣に提出したが、締め切り後も次々と署名が届いている。署名を呼び掛けた醍醐聰東京大学名誉教授がその模様を報告してくれた。署名者のなかには現役の税務署員もいる。(大野和興)
皆さま昨日(9月7日)の「東京新聞」(「中日新聞」)の1面、2面に佐川国税庁長官の免を求める「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」の署名運動を紹介した記事が掲載されました。 その反響と思われますが、すでに締め切ったネット署名に昨日1日で38人の方から「署名」が届きました。メール、FAXでも届きました。問い合わせの電話も7件、かかってきました。 ネット署名には、大半がメッセージを添えられていました。その中から、いくつかをご紹介します。メッセージは次のサイトで、個人情報を伏せて公開しています。<醍醐聰>
http://bit.ly/2h5AR94
-----------------------------------------------------------------------------------------
5107 「今朝、東京新聞で署名を知りました。このままの幕引きは絶対に許せません。小さな協力しかできませんが、もっと広まりますように・・・」 (神奈川県)
5110 「確定申告の際、領収書(原本)を必ず添付している。今回の件は適法だから・・・などと言って証拠隠滅らしき行動は税務のトップにふさわしいとは思わない。加計問題も同じ構造です。本当に憤りを感じます。」 (茨城県)
5114 「上の顔色を伺って出世をする人は多くいますが、これほど公然と行われたのにはびっくりしました。こういうことが許される日本であって欲しくありません。」 (神奈川県)
5115 「署名運動を9月7日付け中日新聞で知りました。締切日以後なのが悔やまれます。テレビで国会中継を見ましたが、到底納得できません。日本会議を後ろに隠し、民主主義をないがしろにする阿部(ママ)政権を何とかしなければいけないと思っています。」 (静岡県)
5116 「佐川宣寿のようなウソつき官僚が重用されるような国は長くはもちません。気持ちよく納税するには、納めた税金をきちんと使ってくれるという信頼が必要です。今の財務省には1円も納めたくありません。即刻罷免し、森友疑惑を徹底的に明らかにしてください。」 (千葉県、医師)
5119 「この呼び掛けを待っていました。ありがとうございます。『嘘をつけば出世出来る』が蔓延しませんように。」 (東京都、主婦)
5121 「是非参加します。ガッバッテください。」 (埼玉県)
5124 「卑怯な人間が卑怯なままで容認されてはいけないと思います。ここ数年での著しいモラルの低下を何としても食い止めたいです。」 (大分県、会社員)
5125 「私達、納税者は書類の保管期間が定められているのに億単位の払い下げによる書類を破棄するなんて無責任すぎる人が国税庁長官なんておかしい? 税務調査時、都合の悪いものは破棄しましたが通るのでしょうか?」 (愛知県)
5126 「官僚と政治家が結託してる図は、時代劇と同様です。小さな正義も集まれば糺すことが出来るでしょう。」 (埼玉県)
5128 「署名運動に全面的に同意します。安倍総理の理不尽も追求して下さい。」 (滋賀県)
5129 「政府は国民は馬鹿だと思ってとぼけているけど今に天罰が下る。ああ」 (東京都、自営)
5130 「9月7日の中日新聞でこの署名活動を知りました。期日を過ぎており無効化(ママ)も知れませんが、活動に参加したくて送信させて頂きます。税金は国を支える最も大切なもので、それゆえ他の何にも優先して徴収できるようにされています。徴収方法も使い方も公正・公平であるべきは絶対条件であり、これを失した一人である佐川氏が国税庁長官などは決して許してはなりません。」 (三重県)
5134 「この署名募集があるのを昨日知りました。 期日に間に合わず申し訳ありません。国税庁長官とはあきれるばかり 公務員以前に人間として恥ずべき行いにつきます。学校で道徳を教科にする前に国会議員と財務省、文科省に再教育を実施すべきです。北朝鮮にかまけて時間がたつとすぐに忘れるのんきな国民になってはいけない。」 (神奈川県)
5137 「官僚があれほど国民を馬鹿にしている。俺も納税を忘れたで済むのか。すごい怒りがある。あの人の家族は恥ずかしくないのか、子供に嘘をついても地位にしがみつけと教えているのだろう。あんな人間にはなりたくないし、家族にもいたら恥ずかしい。」 (群馬県)
5138 「9月7日の中日新聞で知りました。さらに追加で罷免の要望書を提出してほしい。国税庁長官として最もふさわしくない人だ。」 (静岡県)
5142 「本日の東京新聞の記事を見て、活動に共感したので署名をします。権力にくみする人物が優遇されるのはおかしいと思っていました。まっとうに生きる人が評価される社会を望んでいます。」 (東京都)
5147 「相続税の申請に行って来ました。書類は、5年間保存しておくように、言われました。税務長官は、『記録は、破棄した』と言って、平然と答弁するのに、我々には、5年間も資料の保存を要求するのか。納得がいきません。信頼できない税務長官は、すぐにやめていただきたい。」 (東京都)
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|