・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・中国
・国際
・市民活動
・みる・よむ・きく
・アジア
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・入管
・外国人労働者
・司法
・国際
・農と食
・欧州
・イスラエル/パレスチナ
・文化
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・教育
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
・スポーツ
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年10月30日
・2024年10月27日
・2024年10月26日
・2024年10月25日
・2024年10月24日
・2024年10月23日
・2024年10月22日
・2024年10月21日
・2024年10月20日
・2024年10月18日
|
|
2017年12月10日15時43分掲載
無料記事
印刷用
最高裁、読売新聞による「言論:表現の自由」圧殺を是認
言論・表現の自由をめぐって読売新聞社と争っていた七つ森書館(中里英章代表)の敗訴が確定した。日本一の部数を誇り、安倍政権とも近い読売新聞社が、自社に不都合なノンフィクションの出版に圧力をかけ、出版取りやめに追い込んだ事件は、最高裁が12月1日、出版社側の請求を棄却、小出版社のを力でねじ伏せる形で終結した。七つ森書館と著者は直ちに「権力や権威におもねらない市民の立場に立ったジャーナリズムを追求する」との抗議声明を出した。(大野和興)
七つ森、中里です。 読売裁判では、いつもご支援をいただきありがとうございます。 最高裁の不当決定に抗議のコメントを発表しました。ご覧いただければ幸甚です。 向寒、どうぞご自愛ください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【最高裁判所の不当決定に抗議します。】
言論・表現の自由を守り抜くために、私たち七つ森書館が読売新聞社に対して損害賠償請求を求めた裁判について、12月1日、最高裁判所は棄却の決定をしました。 2012年5月に出版した「ノンフィクションシリーズ“人間”」の一冊『会長はなぜ自殺したか──金融腐敗=呪縛の検証』(読売社会部清武班)をめぐる一連の裁判において、読売新聞社は責任ある地位の社員が七つ森書館と結んだ出版契約書について「締結する権限のない社員が結んだ契約書は無効だ」というトンデモない論理をゴリ押しし、また会社としての監督責任を隠蔽してきました。裁判所は、読売社員のウソによって七つ森書館に被害がもたらされたことを一定程度は認めながらも、詭弁を弄して読売新聞社とその社員の責任を免罪したのです。最高裁の決定に断固として抗議します。今後、このようなことが繰り返されてはなりません。 ジャーナリストは自由な言論をたもち続けなければなりません。無理をゴリ押しし、詭弁を弄することは、もっとも忌むべき事です。 私たち七つ森書館は、“市民出版”を提案してきました。権力や権威におもねらない市民の立場に立ったジャーナリズムです。これからも、反安倍、脱原発、沖縄辺野古新基地反対など読売新聞の野望を打ち砕くようがんばっていきます。また、言論・表現の自由、出版の自由を守り抜くためにがんばっていきます。 2017年12月6日 株式会社 七つ森書館 代表取締役 中里英章
【「ノンフィクションシリーズ・人間」の監修・解説/佐高信さんのコメント】
「鯛は頭から腐る」といわれるが、読売新聞のドン・渡辺恒雄はメディアだけでなく、司法も腐らせてしまった。老害のナベツネの追放なくして、日本の浄化はありえない。
【『会長はなぜ自殺したか』の著者/清武英利さんのコメント】
真実の訴えに裁判所はどうして最後まで耳を傾けないのか。 どうして、力の強いものの言葉を一方的に重んじるのか。 事実を知るものにとって、この結果は受け入れがたく、残念でなりません。 しかし、事実を照らす場は法廷だけではありません。言論と表現の自由を守り抜くためにも、じっとこらえ、胸を張って、主張を続けましょう。時間は私たちの味方です。いつか、真実は明らかになります。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|