・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2018年06月01日12時29分掲載
無料記事
印刷用
検証・メディア
核を放棄する見返りに北朝鮮の体制を保証する」というのは間違っていないか Bark at Illusions
朝鮮半島の非核化について、最近のマスメディアは、「短期間で完全な非核化を目指すアメリカ」と「段階的に非核化を進めながら、見返りとして経済制裁解除や体制保証を得たい北朝鮮」の溝が埋まらず「駆け引き」が続いているという見解でほぼ一致している。しかし核兵器は許し難いものであるとはいえ、何かの「見返り」に朝鮮の「体制を保証する」というのはおかしくないか。
確かにキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長は今後もキム一族による体制が続くことを望んでいることだろう。しかし朝鮮が何よりも求めているのは、合衆国から「侵略されない」という保証ではないか。 朝鮮はこれまで一貫して合衆国との平和協定の締結や関係正常化を求めてきた。日本や合衆国に住む私たちと同じように、朝鮮に住む人々にも、そこで平和に暮らし、幸福を追求する権利がある。ほとんどの専門家が認めているように、合衆国との戦争が終結していない朝鮮にとって核兵器は合衆国に対する抑止力であり、これまでの度重なる平和協定締結の要求からも、朝鮮に合衆国を侵略する意図がないことは明らかだ。国際法上、武力行使は、差し迫った侵害があり、他に手段がない場合に許される自衛権による場合と、国連安保理で認められた場合に限られている。合衆国に朝鮮を侵略する権利はない。何かの見返りに朝鮮の平和と安全が保証されるというのは間違っている。
また、朝鮮の「体制を保証する」というのもおかしい。合衆国に朝鮮の「体制を保証」することはできない。 第二次世界大戦直後の日本や西ドイツ・イタリアでの選挙への介入、ギリシャへの軍事介入、朝鮮戦争、イランでのCIA主導のクーデター、ベトナム戦争、インドネシアでのクーデター支援、グアテマラ・ブラジル・チリ・アルゼンチン・ニカラグア・グレナダ・パナマ・ハイチ・ホンジュラスなど中南米諸国への軍事侵攻やクーデター支援、アフガニスタン・イラク・リビアへの侵略や軍事介入……。第二次世界大戦以降だけを見ても、合衆国は国際法や現地に住む人々のことなどお構いなしに数多くの国で政権転覆を繰り返してきたが、合衆国に他国の政治体制を転覆したり保証したりする権利はない。朝鮮の体制をどうするかは朝鮮に住む人々が決めることだ。
キム・ジョンウンは、合衆国が朝鮮を侵略しないと約束するなら朝鮮は核兵器を保有する必要がないと表明し、拘束していたアメリカ人の解放や核実験場の廃棄など合衆国との関係正常化に向けて積極的な行動を取っている。朝鮮の核を放棄させたければ、合衆国は直ちに敵視政策をやめて朝鮮との平和条約を締結し、朝鮮を侵略しないと約束すべきだ。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|