・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2018年09月02日14時23分掲載
無料記事
印刷用
環境
韓国:スーパーのレジ袋を禁止へ 立ち遅れる日本
韓国政府は使い捨てポリ袋の使用抑制について、スーパーのレジ袋を今年の年末から全面禁止する方針と韓国聯合ニュース(電子版)が8月1日伝えた。韓国では現在有料となっている大規模店舗やスーパーのレジ袋が、これにより全面禁止となるという。(有機農業ニュースクリップ)
韓国政府はこのほど、「資源の節約と再活用促進に関する法律」改正案を告示した。その後、閣議決定を経て年末には施行される見通しだという。この改正ではまた、ベーカリーや洋菓子店ではレジ袋は有料化されるという。
・聯合ニュース, 2018-8-1 大規模店舗・スーパーでのレジ袋配布 全面禁止へ=韓国 国連環境計画(UNEP)は6月5日、世界のプラスチックごみの廃棄量は増加傾向で、2015年には3億トンに達したとする報告書を発表し、世界各国の使い捨てプラスチックの規制についてまとめている(各国の規制状況は本文27ページから)。報告書によれば、国レベルで何らかの規制を設けているのは66か国と2共同体に達している。中でもケニアは昨年8月、世界でも最も厳しいといわれる規制を施行し、輸入、製造、販売、使用を全面的に禁止した。毎日のよれば、違反には最高4年の禁固刑か440万円相当の罰金が科せられるという。
・国連環境計画, 2018-6-5 SINGLE-USE PLASTICS:A Roadmapfor Sustainability ・毎日, 2018-7-30 ポリ袋「ノー」 ケニアの挑戦(その1)「世界で最も厳しい」禁止法 ポリ袋「ノー」 ケニアの挑戦(その2止) ポリ袋使用、まさかの逮捕 厳罰立法、市民の怒り後押し
世界的にもプラスチック汚染に立ち遅れる日本が鮮明になってきている。日本政府はG7において、深刻化する海洋プラスチックごみの削減へ向けた数値目標を盛り込んだ海洋プラスチック憲章に、米国とともに署名を拒んだ。
参議院は6月15日、マイクロビーズなどのマイクロプラスチックの使用抑制を企業に努力義務として課す「改正海岸漂着物処理推進法」を全会一致で可決した。しかし、マイクロビーズなどの全面禁止を義務付けているわけではない。一歩前進とはいえ、一番の問題だといわれているレジ袋が対象となっているわけではない。
・参議院, 2018-6-15 美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律の一部を改正する法律案 ・時事, 2018-6-15 微細プラ抑制へ努力義務=改正漂着物処理法が成立
政府の対応が後ろ向きであったとしても、法的規制とは別に、市民一人ひとりが法的規制に先んじて、少しでもポリ袋やプラ容器の使用を減らすことも大事だ。
【関連記事】 ・EU:廃棄プラ全廃戦略 30年までに達成目標 ・英国:化粧品などのマイクロビーズ禁止が発効
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|