・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2019年11月15日11時46分掲載
無料記事
印刷用
市民活動
近づく国際武器見本市の日本開催〜市民団体が抗議行動への参加呼びかけ
今年6月、千葉県・幕張メッセで国際的な武器見本市「MAST Asia」が開催され、53か国から70社あまりが参加した。そして11月18日から20日には、6月に続いて幕張メッセを会場とした武器見本市「DSEI Japan2019」が開催される。「DSEI」は、イギリスで隔年開催されている世界最大規模の国際武器見本市で、今回の日本開催は初めての海外出張版となる。
2014年、武器輸出を全面的に禁止してきた「武器輸出三原則」を安倍政権が撤廃し、新たに「防衛装備移転三原則」を定めて武器輸出を事実上解禁したことで、日本国内で公然と武器見本市が開催される流れが定着しつつあり、「日本で初めて開催される総合防衛・セキュリティ展示会」を謳う「DSEI Japan」には防衛省・外務省・経済産業省が後援に名を連ねている。
日本国内で武器見本市が開催されることに対し、一般市民からの反対の声は根強い。今年6月の「MAST Asia」では、地元の「安保関連法に反対するママの会@ちば」と「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」が中心となり、開催中止を求める活動を展開した。 まもなく開催を迎える「DSEI Japan」に向けても、「ママの会@ちば」と「反対する会」は精力的に活動し、政府交渉や行政・議会への要請活動、反対署名の提出、学習会や反対集会の開催などに取り組んでいる。また、これに呼応する形で、国会議員や有識者、ジャーナリストなど130人が賛同する共同声明「武器見本市なんかいらない、どこにも」も発表されている。
「平和憲法を持つ日本での武器見本市開催は受け入れられない」との声は広がり続けているが、「DSEI Japan」の開催は強行されようとしており、防衛省・外務省・経済産業省も、市民から求められた後援撤回に応じる姿勢を見せていない。
「ママの会@ちば」と「反対する会」では、「DSEI Japan」の初日である11月18日12時から、会場である幕張メッセ前での「大抗議アピール」を行い、スピーチやダイイン、ヒューマンチェーンで「死の商人おことわり」を訴える。この行動には、韓国で武器見本市反対運動に取り組む市民も参加するほか、武器輸出反対などに取り組んでいる海外の団体・個人からも連帯メッセージが寄せられる予定である。今後、「DSEI Japan」 が隔年で開催される可能性も指摘されており、「ママの会@ちば」の金光理恵さんは、「2度と日本で武器見本市を開催させないためにも、18日の『大抗議アピール』では今まで以上の人数でNOの声を突きつけたい」と訴え、多くの市民の参加を呼びかけている。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
11.18 武器見本市NO!大抗議アピール





|