・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・中東
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月05日
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
|
|
2020年08月30日02時17分掲載
無料記事
印刷用
イタリア現代史ミステリー 第一弾「イラリア・アルピの死」(その1)~チャオ!イタリア通信
身近な人が亡くなると、その人の死やその人の人生の意味を考えるはずだ。特に、その人が若いほど、なぜ死ななければならなかったのか、どうして生まれてきたのかなどなど。この問いかけに明確な答えが出ることはないと思うが、自分たちを納得させる答えを見つけたいと思うのが、人間の自然な感情であるだろう。
ここに紹介する一人のイタリア人女性の死は26年たった今も、この問いかけに対する答えを見つけられずにいる。それは家族の感情としての答えだけではなく、他殺なのか事故なのか、他殺なら誰が犯人なのか、なぜ殺されなければならなかったのか、すべてが謎のままに時間が過ぎて、今に至っている。
1994年3月20日、ソマリアの首都モガディシュでイタリア国営放送局(ライ3)の記者イラリア・アルピ(当時32歳)と彼女に同行していたカメラマン、ミラン・フロバティン(当時44歳)が殺害された。当時のソマリアは、1991年に始まったソマリア内戦の真っ最中であり、二つの勢力が南北に分かれて争っていた。1992年には、国連がアメリカ軍中心の多国籍軍を派遣したが、状況は泥沼化する一方であった。そして、ソマリア暫定大統領に敵対する勢力は、1993年に国連に宣戦布告した。同年アメリカ軍が単独で行った作戦により、モガディシュの戦いが始まる。モガディシュの戦いによって、国連軍は19名、敵対勢力は73名、ソマリア人が200名以上死亡するという激しい戦いであった。そのため、多国籍軍はソマリアからの撤退を決定する。1994年3月には、アメリカ軍はすべて撤退しており、多国籍軍に加わっていたイタリア軍も4月14日にはソマリアから完全撤退をする。イラリアとミランが、ソマリアにいた当時、国連軍の要であるアメリカ軍は撤退しており、ソマリアは無政府状態であった。ソマリアの首都モガディシュは、敵対する勢力により南北に分断されていた。
事件は、こうした混乱状態の中で起きる。3月20日朝、イラリアとミランはモガディシュの空港に降りる。そこから、暫定大統領に敵対する勢力が占領する南部のホテル「Sahati」に行く。そのホテルから、イラリアは上司に「面白いニュースがある」と電話で語る。イラリアとミランはモガディシュに着く前に、ソマリア北部の都市ボサソにいた。ボサソには、ソマリア最大の港がある。また、12時半にイラリアとミランは家族にも電話をしている。その後、二人はニュース番組のための取材をする。そして、午後、イラリアとミランは北部にあるホテル「Amana」へと向かう。車はトヨタ、運転手とボディガードがついていた。ホテル「Amana」には、わずかな時間の滞在で再びトヨタに乗って、ホテル「Sahati」に向かおうとした時、一台の車LandRoverがトヨタの前に出てきて、トヨタの動きを止める。LandRover の荷台に乗っていた武装した男たちがトヨタを攻撃する。ミランは運転席の隣、イラリアはミランの後ろの席に座っていた。ミランは、頭を背もたれにのせたまま死亡。イラリアは、後部席で、左側を下に横たわって、手を頭にかざしていた。ニュースは、すぐにイラリアが勤務するライに報告される。イタリア時間午後1時には、ニュース速報として、イラリアとミランの死亡が報道される。
攻撃の後、現場にすぐ駆け付けたのがイタリア人ジャンカルロ・マロッキーノである。約10年間ソマリアに在住している。そして、イタリア人ジャーナリスト二名とアメリカABCの記者とスイスのテレビ局の記者も駆け付ける。当時は第二次国際連合ソマリア活動として、国連主導の人道的支援活動が行われていた。この活動は軍事活動も行っており、イタリアの警察機構が当時ソマリアに存在していた。マロッキーノはそこに連絡を入れるが、現場が危険すぎるという理由で誰も来なかった。現場はちょうど、モガディシュを南北に分断するラインにあった。敵対する二大勢力が、相向き合っていたのである。結局、二人の遺体はマロッキーノの車に乗せられ、モガディシュの港に停泊していたイタリアの艦船「ガリバルディ」に運ばれる。「ガリバルディ」は、後方支援のためにモガディシュに停泊していた。そこで、軍医によって検査が行われた。その後、「ガリバルディ」から遺体は、モガディシュの空港にヘリコプタ-で運ばれた。空港には、アメリカ軍の遺体安置所があった。そこでも、検査を受ける。そして、翌日3月21日に、イタリア空軍の飛行機がやってきて、二人の遺体を乗せ、22日夜中にイタリアに到着。イラリアの遺体はローマに運ばれ、ミランの遺体はトリエステに運ばれる。それぞれ家族がいるところへと運ばれたのだ。翌23日には、ミランの遺体は墓地に埋葬される。一方、イラリアの家族は葬式を執り行うのに、2時間以上待たされた。そして、ローマの検察官が検察医とともにやってきて、検察医がイラリアの遺体を外部のみ検査する。数日後、イラリアの両親の訴えで判事が事件の調査を開始する。 (次回続く)
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
イラリアとミラン





|