・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2022年08月01日22時13分掲載
無料記事
印刷用
アジア
ミャンマー国軍「非常事態宣言」を再延長 国民は「軍政打倒」の決意新たに
ミャンマー国軍はクーデターから1年半にあたる7月31日、クーデター直後に発令した「非常事態宣言」をさらに6か月延長した。一方、多くの国民がこの日全土で、「軍独裁制を打倒するまで戦う」と誓いを新たにし、東京都内では民主派の国民統一政府(NUG)駐日代表事務所が開設された。Radio Free Asiaなどの報道をミャンマージャポンが伝えた。 国軍は2021年2月1日、アウンサンスーチー国家顧問兼外相らを拘束、彼女が率いる国民民主連盟(NLD)政権から権力を奪取した。国軍は非常事態宣言を出し、ミンアウンフライン総司令官に立法、司法、行政の国家権力が委譲された。国軍は彼を議長に軍幹部11人で構成する「連邦行政評議会」を設置、軍事政権を始動させた。 国軍はその1年後の2022年1月31日に非常事態宣言を6か月延長し、今回2回目となる延長を決定した。2008年憲法の規定により軍評議会による統治は2023年1月31日に終了し、その後6か月以内に総選挙が行われ、選挙に勝利した政党に政権が委譲される。 政治評論家は「次回の総選挙では国軍にとって都合の良い政党が勝利し、国軍関係者が大統領となるだろう。つまり、ミンアウンフライン総司令官が大統領になると予想される」とコメントした。 民主派勢力による国民統一政府(NUG)中央委員会は「2023年に総選挙を強行に実施しても政治的な問題解決にはならず、国内紛争をさらに長引かせる。違法なことや不正を助長するだけだ」と発表している。 また、東京都内に開設されたNUG駐日代表事務所で、駐日代表のソーバラテイン氏は「日本政府とNUGの架け橋として正しい情報を発信するとともに、外交政策を実施していきたい」と抱負を語った。 軍評議会による4人の死刑執行については「犯罪であり強く非難する」とし、またヤンゴンで日本人が拘束されたことについては「ミャンマーでは今、民主化運動やメディアが取材するだけで逮捕される異常な国だ。拘束された日本人は一日も早く解放して欲しいし、日本政府は毅然として対応して頂きたい」とコメントした。 挨拶に立ったミャンマーの民主化を支援する議員連盟会長の中川正春衆議院議員は「クーデター後のミャンマー情勢はさらに悪化しており、継続する日本政府のODAを調査する必要がある。また、国内避難民を対象としたクロスボーダーのスキームで人道支援を実施する予定だ」と述べた。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|