・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2023年09月18日08時57分掲載
無料記事
印刷用
国際
左翼とウクライナの戦争 〜フランス左翼はこの問題で真っ二つ〜
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記がモスクワのプーチン大統領と先日会談した件はBBCなどで、北朝鮮が兵器提供の見返りにミサイル技術をロシアから求めたらしいと記されていました。また、各紙でこのミサイル技術は北朝鮮のミサイルが米本土に届くために必要な技術であるらしいことも報道されています。このことがウクライナ戦争の長期化に結びつくという意味で、「なぜ左翼はこれを批判しないんだ」という論調をSNSで見ました。日本でウクライナ戦争を批判している人々はNATOの東方拡大という戦争の前段階を批判するとともに、NATOがウクライナに兵器支援をすることで戦争の長期化につながっていることを批判していますが、かといって恐らく誰もロシアを応援しているわけでもないと思います。人によって違いはあると思いますが、多くの人は戦争に踏み出したロシアを批判しているはずですし、1日でも早く撤退してほしいと思っているはずです。その意味で、もし北朝鮮とロシアの今回の交渉でさらなる戦争の長期化につながるなら、それはますます由々しき事態であることはもちろんのことです。
私は社会主義者というわけではないですし、特定の政党にも関係していませんが、社会主義協会が発行している月刊誌『科学的社会主義』(296号)=昨年12月号=でこのウクライナ問題とフランスの左翼について書きました。この戦争に対するフランス左翼の考え方を大別すると2つある、ということです。今、フランスの左派諸政党は野党共闘の中心となっている「服従しないフランス」(LFI)と共産党、および社会党やEELV(ヨーロッパエコロジー=緑の党)などの間でNUPESという野党連合を作って選挙協力しています。しかし、ウクライナ戦争をめぐって2分されているというのは、ウクライナに積極的に兵器を送って戦争の勝利まで応援しろ、という社会党やEELVの幹部たちと、即時停戦をめざして交渉させろというメランションを中心としたLFIやフランス共産党の間で、分裂しているのです。メランションたちもロシアを非難しているわけですが、戦争が長期化するとさらに拡大する可能性もありますし、最悪の場合、全面核戦争にもつながりかねないことを懸念しているのです。そして、メランションはロシアへの経済制裁にも反対していました。要は、フランス左翼はロシアを容認しているわけではないが、戦争の長期化を阻止したい、という人々と、徹底抗戦あるのみ、という人々で分かれているのです。
この分裂というのは1936年に起きたスペインでのフランコのクーデターをめぐってスペイン政府軍支援のために派兵するかどうかをめぐってフランス議会で議論が起きた時もまったく同様の分裂状態で、スペイン市民戦争のときは最終的にフランスの左派の人民戦線内閣が崩壊していきます。要するに、この問題は現在のNUPESの崩壊につながるリスクもはらんだ問題になっています。私の友人の哲学者たちの間でも考え方が分かれています。ジャーナリストのエドウィ・プレネルは強い調子でロシアを非難し、宥和的な姿勢を捨てよ、と呼びかけています。詳しいことは、ぜひ科学的社会主義バックナンバーで読んでいただければ幸いです。
村上良太
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|