・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2004年04月05日10時45分掲載
無料記事
印刷用
イラクの4都市で同時多発的に発生 バクダッド陥落後の最悪事態
【ロサンゼルス4日=戸田邦信】イラクの4つの都市で4日、イスラム教シーア派の強硬派民兵組織や支持者が、米、英、スペイン、イタリアなどイラク駐留軍と相次いで衝突した。これまでに米軍兵士は8人、エルサルバドル兵士1人が死亡した。イラク人にも多数の死傷者が出ている。昨年4月9日のバグダッド陥落で市内で大規模な略奪・放火事件が起きて以来の最悪の騒擾事件となった。米英主軸の連合軍は、6月末にイラクへの主権移譲を予定しているが、この日の混乱は、イラクの治安安定の行方に大きな疑問を投げ掛けるものだ。
4日の騒乱は、3日にイスラム教シーア派の対米強硬派指導者ムクタダ・サドル師の側近が、イラクに帰還した他のシーア派指導者を殺害した容疑で拘束されたことと、サドル師の週刊紙が過激思想を鼓吹しているとして、3月末に発行停止処分になったことへの怒りが原因だ。
4日のロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)によると、イスラム教シーア派の聖地ナジャフでは、サドル師の支持者5000人が参加し、街頭抗議デモを繰り広げた。この際、スペイン駐屯地にデモ隊が発砲、連合軍も応戦した。米兵1人、エルサルバドル兵士1人が死亡、連合軍兵士9人が負傷した。イラク人を含めると死者は少なくとも20人、200人が負傷した模様。
スペイン駐留軍は約1300人。エルサルバドル軍は中米派遣軍として、スペイン軍の指揮下に入っているため、同じ駐屯地に駐留している。3月のマドリード列車爆破テロ事件に絡み、先の総選挙で勝利した新政権は、国連の主導下でなければ軍を撤収すると公約している。
イラクでは、人口2500万人中、シーア派は60%を占めるが、サドル師は連合軍のイラク占領に反対する急進派で、次期政権で発言力を確保しようとする他のシーア派とは一線を画する。
バグダッド周辺では、サドル師の武装民兵が警察署や政府建物を占拠した後、衝突が起きた。この衝突で、米兵7人が死亡、少なくとも24人が負傷した。現場では、連合軍の軍用車2台が炎上。4日夜、市内で現場に向かう連合軍の戦車も目撃された。
このほか、南部の都市ナッシリアでは、サドル師の側近拘束に抗議する民兵とイタリア駐留軍が交戦、イタリア兵士1人が負傷した。また南部のアマラでは、英国部隊が、デモ隊と衝突した。負傷者などは不明。
また3日には、別の敵対行動で海兵隊が襲撃され、2人が4日までに死亡した。この結果、昨年3月の開戦以降、米軍兵士の死者数は610人達した。
イラクを占領統治する連合国暫定当局(CPA)のブレマー行政官は4日、イラク暫定内閣の国防相にアリ・アラウィ貿易相(イスラム教シーア派)を、また新設の情報機関、国家情報局長官にはトルクメン人の旧イラク軍元少将ムハンマド・アブドラ・シェフワニ氏を任命したばかり。主権移譲のプロセスを加速させたいCPAは、4日の衝突に衝撃を受けている。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|