・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2005年07月12日20時18分掲載
無料記事
印刷用
タトゥーは出世に響く? 自己表現の手段だが理解は今一歩
米国で腕や、足などにタトゥー(刺青)をしている若者を見かけることが多くなった。顔や、唇のピアスなどを含め、こうしたボディーアートは、自己表現の一つとして、人気を集めている。しかし、将来会社勤めを考えた場合、採用の段階で、不利になるかもしれないという。従って、タトゥーを入れるときは、将来の自分のキャリアを考え後悔しないか、今一度考えるべきだとの意見もある。(ベリタ通信=有馬洋行)
米メリーランド州ボルティモアのセス・シフェリさんは、タトゥーを入れに来る10代の若者に対し、「あなたのキャリアに影響は出ないのか?」と、何度か再考するよう助言を与えている。手の甲に龍の図柄や、首筋に恋人の名前を入れようとする若者もいる。こうした目立つ場所にタトゥーを希望する場合には、何度も本当にいいのか、念押ししている。
「タトゥーを入れるビジネスに従事している人、既にタトゥーを何度か入れている人、あるいは裕福で働く必要のない人を対象にタトゥーを入れるようにしている。自分の子どもが、首にタトゥーを入れるようなことが起きないことを祈る」とシフェリさん。
米国屈指の医療機関「メイヨー・クリニック」の報告によると、大学生の23%が1から3つのタトゥーを入れているという。一つ以上のピアスを入れた学生も5割を超えるなど、ボディーアートは、若者の間で人気を呼んでいる。
米紙ボルティモア・サンによると、このようにタトゥーを入れる者が多くなるにつれ、会社や職場で、タトゥーへの対応に変化がみられている。経営者は、人手不足からタトゥーがあっても適材である場合には、目をつぶるようになった。しかし、会社勤めの人間は、タトゥーが目に付かないようにすべきだとの意見も根強く残っている。
フィラデルフィア市の人材コンサルタント会社代表のマジョリ・ブロディさんは「自分がどのような人間かを表現するのは必要だが、タトゥーは、採用や昇進に影響を与えることも理解する必要がある」と指摘する。
▽ボディアート認めない会社も
メリーランド州の人材派遣会社の社長マイケル・ティッチさんは、社員が、顧客と個別に面談しない時なら、鼻ピアスであれ、特に問題はないと話す。しかし、顧客と会う時には、ボディーアートは、認められないと強調する。
比較的タトゥーが受け入れられている職場は、デパートや、新興企業、それにレストランなどという。保守的な職場とされる銀行や法律事務所では、タトゥー、ピアスなどは依然タブー視されている。
ボルティモアの看護婦キャロリン・クラブツリーさん(32)は、タトゥー容認派。自ら五つのタトゥーを入れている。「タトゥーは、自己表現の卓越した手段。隠すよう求められれば、そうするけど、誰も言ってこない」
クラブツリーさんは、少なくともあと二つのタトゥーを入れる予定という。彼女によると、タトゥーを入れている人は、柔軟かつ寛容で、創造性があるとか。
しかし、多くの専門家は、会社で出世しようと考えるなら、タトゥーは必ずしも有利に働かないとみている。中には、そうした会社に縛られるのがいやなら、会社を出た方がいい、との意見もある。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|