・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2005年11月01日19時07分掲載
無料記事
印刷用
在モスクワ大使館で裏金作り、ロシア課の女性スキャンダル 鈴木宗男氏が外務省の醜聞暴露
【東京1日=ベリタ通信】先の衆議院選挙で国政復帰を果たした鈴木宗男衆院議員(57=受託収賄罪などで一審懲役2年、控訴中)が1日までの「夕刊フジ」のインタビューの中で、在モスクワ日本大使館が外交特権で中古車を仕入れて高値で売っていたことや、元ロシア課長が酔っ払って赤坂の料亭で芸者にしなだれかかり、幼児言葉で醜態をさらしたなど外務省のスキャンダルを告発している。
外務省に影響力を持っていた当時、鈴木議員には汚職のうわさが絶えなかったが、最近は一転、政府に説明を求める質問書を連発するなど、外務省の醜聞を徹底して暴露する側に回っている。
夕刊フジの取材に鈴木氏が語ったところによると、在モスクワ大使館には1989年ごろまで「ルーブル委員会」という裏金作りの秘密組織があり、外交官の免税特権を使って中古車を安く買い、高値で売却していた。売却して得たロシアのルーブルをスウェーデンの通貨クローネに闇レートで両替していた。
具体的には「大使館員が得たルーブルは、大使館ナンバー3の総括担当参事官が執務室内の金庫かカギのかかるキャビネットに保管。大使館員の必要に応じて売却し、ストックホルムの銀行にクローネ建てで振り込ませていた」。
この裏金作りの事実はロシア側に知られており、関与した大使館員は「今、北方領土交渉の直接の担当幹部」で、ロシアに弱みを握られた形になっているという。
夕刊フジによると、鈴木氏はこのほか、女性スキャンダルとして、1995年、赤坂の料亭で来日したロシア人を接待した際の出来事として、当時の外務省ロシア課幹部の実名で上げ「酔っ払って芸者にしなだれかかり、『僕ちゃん、寂しいでちゅ』と幼児言葉になったり、仰向けで両足を掲げてオシメを替えてもらう赤ちゃんポーズを取った」と暴露。この幹部は「女性問題も抱えていたようで、米国へ異動したとき、不倫相手の女性職員も一緒だった」とも述べている。
|
関連記事
【関連】外務官僚の醜態、次から次へ 幽霊恐れて大使が勝手に帰国 異常なまでの対米追随 天木前大使の「さらば外務省」
【関連】機密費20億円の官邸上納あった 2在外公館の公金流用疑惑も 天木前大使が著書で暴露
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|