・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2005年11月10日23時28分掲載
無料記事
印刷用
インドネシア人少女を「契約妻」に 日本、韓国人らが西カリマンタン州で
【クアラルンプール10日=和田等】インドネシア領カリマンタン島(ボルネオ島)の西カリマンタン州シンカワン。州都ポンティアナクから155キロ離れた地点に位置するこの街の別名は「コタ・アモイ」。「コタ・アモイ」とは「少女の街」の意味だが、実際には「(契約妻になる)少女の(いる)街」という意味が込められている。台湾人や日本人、韓国人の男性と契約し、一定期間、身を貸し出す「レンタル妻」「契約妻」になる少女が、この街では珍しくないからだ。
シンガポールの英字紙「ニュー・ペーパー」の取材班がさきごろ、「コタ・アモイ」を訪れて関係者に取材、次のようにレポートした。
「コタ・アモイ」郊外のある村の村長モハンマド・ダイリさん(63)は、「この村では、1980年以降、約50人の少女が外国人に嫁いだ。みな契約妻だ」と明かす。
この町にあるホテルの受付カウンターで5年間働いているというアディさん(27)によると、このホテルに宿泊する外国人男性の多くは、「契約妻」を探しに来る客だ。
ロビーには手配師らしき男たちがうろつき、外国人とみると話しかける。村に案内して「見合い」をしてもらい、話がまとまると契約書を作る。契約料は2−5年間の「レンタル」で3000万ルピア(約34万円)という。
同地の日雇い作業員の月収は60万ルピア(約6800円)がいいところ。年収にして720万ルピア(約8万1600円)にしかならない。娘を「契約妻」に出した親には、こうした労働者の4年分の金が一度に転がり込むのである。
「契約妻」になる少女たちは、全員が中国系インドネシア人だ。貧困家庭で毎日苦しい生活を送る家族の期待が、少女に身の寄せられる。契約がまとまると、少女は「夫」に連れられて「夫」の滞在先に行くか、または台湾や韓国に花嫁として渡航する。
優しい「夫」ならいいが、暴力をふるう男と契約した少女の末路は悲惨だ。しかも、契約期間が過ぎれば、あたかもモノを捨てるように、放り出される恐れもある。「コタ・アモイ」には、人間ですらモノのようにレンタルの対象とされる現実がある。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|