・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2006年10月15日10時12分掲載
無料記事
印刷用
16歳の高校生が頭部強打され死亡 「ファイト・クラブ」に類似
1999年に公開されたハリウッド映画「ファイト・クラブ」(ブラッド・ピット出演)は、男同士が激しい殴り合いを演じるという、地下の秘密ボクシングを題材にしたものだった。映画の世界の話だと思われていたが、若い世代の間で実際に「ファイト・クラブ」に似た組織が作られているようだ。米カリフォルニア州では今月、16歳の高校生が、公園内でボクシングをしていた際、頭を強打され、死亡する事故が起きている。(ベリタ通信=江田信一郎)
米メディアによると、死亡したのは、地元の高校生のジェファーソン・ピットナー君(16)。今月1日、ピットナー君は数人とボクシングをしていたが、水を飲んだ後、突然倒れた。直ちに病院に運ばれたが、約7時間後に死亡した。死因は頭部の損傷だった。
当時は12人のティーンエージャーの若者がボクシングに参加していた。目撃者の話では、ピットナー君は倒れる前に、こめかみ部分を強打されていたという。
地元警察は殺人容疑で捜査を開始し、これまでに試合に参加していた数人から事情を聴取している。
少年たちは数年前に密かにボクシングを行うグループを作っていた。試合はグローブをはめて行うが、ほとんどの少年は正式なボクシングのトレーニングを受けていなかった。
特に厳格なルールがあるわけでなく、試合は数ラウンドで終了する。今回は日曜日の公園で行われたが、他に家のガレージや裏庭などでも行われる。こうしたグループが各地にいくつか作られているようだ。
ピットナー君が通っていた高校では、突然の生徒の死に教師や友人らがショックを受けていた。しかし、何人かの生徒は、ボクシングを行う、こうしたグループの存在を知っていた。
生徒から事情を聴いた教師の話では、参加しているのは、特に学校で問題のあるような子ではなく、多くの子が単なる面白さから参加していた。ピットナー君も学校では成績の良い方で、暴力的な生徒ではなかったという。
昨年の一時期、このグループに参加していた16歳の少年は、キックボクシングやスパーリングのようなことをしていたと話している。
しかし、親や教師のほとんどは、少年たちの間にこのようなグループが存在していたことに驚いている。ある母親は、子どもたちは、結果の恐ろしさがわかっていないと心配している。
精神科医らの話では、殴り合いは、少年たちにとって男らしさを誇示するための一手段になるという。相手に勇敢に立ち向かうことは、男らしさの証明にもなるからだという。
従って、殴り合いに勝利することが目標となり、肉体的な暴力に耐えることが賞賛される。しかし、ボクシングを知らない少年たちは、手加減さがわからず、激しい殴り合いになることもある。これは大変危険なことだという。
一方、事故が起きた公園のそばには郡保安官事務所もあったが、当日、特に警察がボクシングをしていたグループをいぶかっていた形跡はなかった。警察では、今回の事故を受け、公園内のパトロールの見直しも検討している。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|