・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2006年10月15日10時16分掲載
無料記事
印刷用
窃盗犯に5200万円を支払う羽目に ロス市警が暴力行使で
警察のパトカーが逃げる犯人の車を追跡する模様は、しばしば地元テレビが「速報」の形で生中継する。カー・チェイスは筋書きのないドラマだけに、視聴者からの関心も高い。しかし、その半面、テレビで完全中継するので、警官も捕まえるときに、過度の暴力を振るったりすると、ビデオにばっちり撮られてしまう。それが現実となったのが、2004年に米カリフォルニア州ロサンゼルスで起きたケースだ。(ベリタ通信=江口惇)
ロス市警(LAPD)のパトカーが04年6月23日、盗難車を運転していたスタンリー・ミラーさん(39)の追跡を始めた。ミラーさんは34キロ逃げ回った後、車を止め、外に出た。
そこへ警官が順次駆けつけた。まず一人目の警官が、ミラーさんにタックするし、二人は地面に倒れこんだ。この模様は上空を旋回するテレビ局のカメラが生中継していた。
さらに二人目の警官が現場に到着。その直後に3人目の警官ジョン・ハットフィールド氏が到着した。ミラーさんは既に地面に倒れ伏し、抵抗する素振りはみせていなかった。しかし、ハットフィールド氏は、ミラーさんを組み伏せると、右手に持った金属製の棍棒を振り上げ、殴打を続けた。
同氏は11回にわたってミラーさんへの殴打を繰り返した。ミラーさんのところに駆けつけた警官は、ハットフィールド氏を含め7人だったが、周囲にいた警官たちは、棍棒を打ち下ろすハットフィールド氏の行動を誰も制止しようとはしなかった。
この様子は、上空のテレビ局のカメラが逐一中継した。ミラーさんはアフリカ系米国人(黒人)で、ハットフィールド氏はヒスパニック(中南米系)だった。
一連の様子は、1991年にロス暴動のきっかけになった白人警官らによる、黒人のロドニー・キングさんへの殴打事件に酷似していた。黒人活動家らも、ハットフィールド氏を訴追すべきだと指摘した。
このためハットフィールド氏は、間もなくLAPD内部の懲戒委員会の審査対象になった。ウィリアム・ブラットン市警本部長は、犯人が武装しており、棍棒によるけがもたいしたことがなったとして、過剰な暴力の行使はなかったと弁護した。
しかし、懲戒委員会が解雇相当との結論を出したため、05年8月にハットフィールド氏を解雇した。同氏への刑事訴追は行われなかった。
一方、窃盗容疑で訴追されたミラーさんは04年12月に禁固3年の刑を宣告され、州刑務所に入ったが、ことし2月に釈放になった。
この間、ミラーさんは棍棒での殴打で頭に損傷などを受けたとして市を相手取り、2500万ドル(約28億7000万円)損害賠償請求の訴えを起こしていたが、今月6日、市がミラーさんに45万ドル(約5200万円)の損害賠償をを支払うことで大筋合意した。
ミラーさんの弁護士ブラウン・グリーンさんは、警官の言語道断の行為にもかかわらず、傷の程度があまり深刻でなかったのは幸運だったと話している。
警官の職を棒に振ったハットフィールドさんは最近、ブラットン市警本部長を相手取り、解雇は不当として裁判を起こした。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|