・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2006年10月24日02時04分掲載
無料記事
印刷用
「路上の逆上」で一生を棒に振るな 車社会での教訓
車が世界中にあふれる今日、大半のドライバーが経験していると言われるのが、他の車から嫌がらせを受けたり、怒鳴られたすることだ。時には道路上で自らかっかとすることもある。英語では「ロード・レイジ」と呼ばれる現象で、「路上の逆上」と言う意味だ。米国では、怒った相手から銃で撃たれたりする事件も起きており、ネット上では「ロード・レイジ」からどう身を守るかのミニ知識も提供されている。(ベリタ通信=江田信一郎)
米南東端のフロリダ州マイアミでは、10月13日、地元のTVクルーが取材先に向かう途中、「ロード・レイジ」に遭遇し、その模様をカメラに収録した。右車線を走っていた車が、突然左車線に変更し、前を走っていた車の左側面に近づいた。
すると前にいた車が今度は、ハンドルを切り、車を左側に寄せたため、二両の車が接触寸前になった。すぐに道路上で車を止めた双方の車から運転手が出てきた。
興奮して後続の車は目に入らないようだ。一人の運転手は、上半身は裸で、相手に向かった何かを叫んでいる。中央線寄りに車を止めたもう一人の男は、野球のバットを持ち出し、大きくスイングした。距離が離れていたので、相手に対する威嚇のつもりだろうが、もし当たっていたら、大変なことになるところだった。
TVクルーは、二台の車のすぐ後ろを走っていたため、「ロード・レイジ」の瞬間をカメラに収録することができた。直ちに「911」(警察・消防)に通報し、パトカーが現場に急行したという。何が原因でトラブルが起きたのかはわかっていない。
▼護身のための10カ条
米国は車社会といわれるだけに、「ロード・レイジ」は頻繁に起きる。ウィスコンシン州ミルウォーキーでも最近、二台の車がトラブルを起こし、一方の車の連中が銃を発射、逃走した。間もなく州境付近で警察に逮捕された。車には銃弾の穴ができたが、幸いけが人はいなかった。
カナダのウィニペグでも最近、ハイティーンの二人の乗った車が、突然車線を変更。赤信号で停車したところ、後ろに止まった車から男の運転手が出てきて、17歳の少年が座っていた運転席の左窓ガラスを打ち砕いた。
このため少年は病院で目に入ったガラスの除去手術を受けた。男は身長180センチぐらいで、現場からそのまま逃げ去った。
「ロード・レイジ」から身を守るには、相手が仕掛けてきた動きや挑発に乗らないことが肝心だという。ネットの「ロードレイジャーズ」では、ドライバーに対し、「ロード・レイジ」に巻き込まれないための、10カ条を提案している。
相手に対して報復しないこと、逆上している運転手とは視線を合わさないこと、応対は常に穏やかに行う──などだ。路上の喧嘩で一生を棒に振るのかと自問することも必要だ。
また怒ったドライバーから追いかけられたした場合は、直接家に戻らず、最寄りの警察に行くことを勧めている。ドライバー自身が、逆上しないように心掛けることも大切だ。イライラせず、忍耐強く、なおかつ自分をコントロールしなければならないという。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|