・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2007年01月03日22時18分掲載
無料記事
印刷用
モスク建設なら豚レースで対抗と反発 米テキサス州で地元住民
米テキサス州ヒューストン近郊のケイティ市(人口1万3000人)に、イスラム教のモスク(寺院)が建てられることになり、地元住民から、モスクはテロリストの温床になると不安の声が上がっている。建設予定地の隣の住民は、モスクが建設されれば、イスラム教の金曜礼拝の日に、不浄の動物とされている豚の競争レースを将来的に開催すると主張するなど、波紋が広がっている。(ベリタ通信=江口惇)
米紙ロサンゼルス・タイムズなどによると、ケイティ市は、白人中流層家庭と、小さな農場が広がる静かな街だが、過去にイスラム教徒の流入が起き、これまでに500人が生活している。ケイティ・イスラム連合はことし10月に、地元の地主から約4万4000平方メートルの土地と家屋を購入、モスクやコミュニティー・センターなどを建設する計画を明らかにした。土地購入費は110万ドル(約1億3000万円)と推定されている。
土地購入までは、普通の経済取引だったが、イスラム連合が、隣家で家畜を飼っていたクレイグ・ベイカーさんの土地の購入を望み、ベイカーさんの立ち退きを要求したとの話が広がり、問題が大きくなった。この話は、ベイカーさんが明らかにしているが、イスラム連合は、そのようなことを持ちかけた事実はないと否定している。
一方、イスラム連合には、地元から、同連合が購入した土地を120万ドルで購入するとのオファーがなされた。しかし、代表のカメル・ファトウ氏は「どのようなオファーがあっても、我々は動かない」と話している。
イスラム連合が購入した土地には、既に建設予定の立て看板が立てられている。これに対し、隣家のベイカーさんも、将来、モスクが建設されるのをけん制する意味で、「金曜日の夜の豚レース」という横断幕を掲げて対抗している。
イスラム教徒は豚を食べない。豚を忌み嫌うのは徹底しており、モスクのそばで豚レースを開催するというのは、イスラム教地にとっては穏やかな話ではない。
一部のモスク反対派はウェブサイトを通じて、2001年の9・11同時多発テロは、イスラム教徒によって引き起こされたと述べ、モスクの建設に不快感を示している。
また他の住民は、モスクの建設などが始まれば、騒音や、交通渋滞、下水などの問題が起きるばかりか、土地の価値も下がると主張している。
米国ではイスラム教徒に対する不安感が広がっており、ケイティ市の問題も必ずしも珍しくない。世論調査機関ギャラップ社が夏に行なった調査では、回答者の4分の1が、イスラム教徒の隣人になるのを望んでいない。また3分の1が、イスラム教徒は、国際テロ組織アルカイダに共感を寄せていると考えている。
これに対し、イスラム連合では、地域の土地所有者の会合では、必ずしも反発ばかりではないと反論している。多くの人が握手を差し伸べてきたと語り、支持も得られていると述べている。またモスクが建設されると、祈りの時間を告げる声が外に流れるとの主張に反論し、それは建物の内部で行なわるものだと説明している。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|