・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2007年01月10日11時29分掲載
無料記事
印刷用
米女子高生の銃を構えた姿が問題に バスケチームの宣伝用ポスター回収
米アイオワ州で高校の女子バスケットチームが最近、チーム宣伝用のポスターを作製した。しかし、女子10人がプラスチック製の銃を構えているデザインをめぐり、校長が「不適切だ」と判断したため、ポスターが回収される事態になった。米国では、銃の所有が憲法上の権利になっており、銃による犯罪は毎日のように起きている。警官と犯人との銃撃戦は日常的に起き、時折、テレビ画面でも撃ち合いのシーンは公開される。それだけ銃が氾濫している社会だが、学校の銃に対する姿勢は厳しいようだ。(ベリタ通信=江口惇)
この高校は、同州デモイン市にあるリンカーン高校。ここの女子バスケットチーム「レイルスプリッターズ」が、チーム宣伝用のポスターを作った。毎年作られるもので、普通ならなんの問題も起きない。しかし、ことしは様子が違った。
ポスターは、トム・クルーズ出演でハリウッド映画の人気シリーズになっている「ミッション・インポッシビル」のアイディアを借りて作った。「ミッション・インポッシブル」という大きな、赤いアルファベットの文字の周りに、サイズが縮小された女子バスケット部の10人の正選手が、映画の主人公と同じように、黒っぽい服を着て、ポーズを取っている。
遠くから見ると、女性の姿が小さいので、よくわからないが、近づくと、女子全員が、様々なポーズで、プラスチック製の拳銃を構えている。これを見たアル・グラジアノ校長が、「学校で暴力や銃撃事件が起きている環境の中で、ポスターの内容は不適切だ」とクレームをつけたのが発端だ。
同校長は「女子生徒がエージェントのような格好をしている所までは、何ら問題はない。しかし、銃を持ち、構えるポーズを取れば、これは好ましくない」と指摘する。
同校では、生徒が銃を持ち込めば、直ちに退学処分となる「ゼロ・トレランス(ゼロ容認)」という厳しい措置を掲げている。ポスターは、銃に対して学校側が寛容な印象を与えるために、校長が問題視したようだ。
米国の高校などでは毎年、銃による発砲事件が起きており、学校関係者も神経質になっている。今年に入っても、米ワシントン州タコマの高校では3日に、校内でカンボジア出身の高校生が級友に銃で撃たれ、死亡するという事件が起きている。
校長が異議を唱えたため、既に配布された300枚が回収されることになった。ポスターは、生徒が足繁く通うレストラン「ボーデネーロ」の経営者が、スポンサーになって作った。ポスターの右側には、協賛の企業名がずらりと並んでいる。
ポスターが使用できなくなった場合、チームは企業から徴収した宣伝費を返還する必要があるという。コーチや生徒のポスター作りでは、1200ドルの費用がかかっているが、これは回収できなくなる可能性もある。
ポスターで女子選手が構えているのはおもちゃの銃だけに、校長の反応は過剰反応だとの声もある。同校の女子生徒たちは、テレビ局のインタビューに答えて、「銃はおもちゃであり、暴力を助長しない。ポスターは面白いと思う」と話している。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|