・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月04日
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
|
|
2007年01月29日11時52分掲載
無料記事
印刷用
バンコクで初の新春かるた大会 大人に混じり子どもも参加
タイの首都バンコクでは初めての小倉かるた大会(居酒屋「寅次郎」とクルンテープかるた会の共催)が1月28日、日本人が多く住むスクンビット地区にある日本食店で開催された。このかるた大会は、日本タイ修好120周年記念行事のひとつで、社団法人・全日本かるた協会と国際交流基金バンコク日本文化センターが後援した。その様子をマレーシアの邦字紙「南国新聞」の丈治利夫バンコク通信員に聞いた。(クアラルンプール=和田等)
あいにく在住者向け英語検定試験の日取りと重なったため、中学生の参加が少なかったものの、主催者の予想を大幅に上回る50人弱の参加者が集まり会場は熱気に包まれた。なかでも小学低学年の参加者が多く、逆に全く参加者のなかった外国人部門の賞品を低学年参加者に割り当てるなどの対応も見られた。
主催者であるストーン(吉田)睦美さんは、「まずは大成功ではないか。小学生の参加者たちは当然のこと、シニア部門もかなり盛り上がった。大人から子供まで年齢に関係なく参加し楽しめる、まさにかるたの真髄を体感していただいたと思う」
「海外では親子が一緒になって楽しめるイベントはそう多くない。ぜひ今後も引き続きかるた大会をバンコクで企画していければと思う。また子供だけでなく大人の方も是非競技かるたに参加してほしい。親が参加する事で子どもも頑張ろうという気持ちになるので」
大会が始まる前は日本から今回の大会のために駆けつけてくれた小林好真氏(6段)と永岡真一氏(4段)の迫力あるデモンストレーションも行なわれ、子供たちの歓声が上がっていた。
永岡氏は「日本の伝統文化であるかるたが海外で、しかも子供たちの間でこれほどまで盛り上がってくれているのを見て正直うれしかった」と述べた。決勝戦では勝敗に涙を流す子供もいるなど終始会場は真剣な空気に包まれた。
■クルンテープかるた会連絡先 代表者:ストーン(吉田)睦美 bangkokkaruta@yahoo.co.jp
バンコク市内で毎週木曜日午前中に定例練習会(札を50枚以上覚えている方が対象)、土曜日(不定期)には初心者講習会を実施。タイ国内外を問わずかるたに関する事のお問い合わせでしたらお気軽に連絡下さいとのこと。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
かるた大会の様子。
かるた大会の共催団体、クルンテープかるた会のストーン(吉田)睦美代表(写真提供:丈治利夫さん)。
かるた大会の会場に出された看板。





|