・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・農と食
・人権/反差別/司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月01日
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
|
|
2007年04月02日10時30分掲載
無料記事
印刷用
暑さ本番を前に早くもプール事故相次ぐ 米カリフォルニア州
西海岸のカリフォルニア州南部などでは、中庭にプールを持っている家庭も多い。これから夏にかけて気温が上昇する前に、プール事故を未然に防止する情報を伝える新聞記事が出始めている。プールの利用で心配なのは、子どもたちがプールに転落したりして事故死することだ。訴訟社会の米国では、近所の子どもたちがプールに遊びに来て事故の遭ったりすると、家族から損害賠償を請求されることは日常的だ。従ってプールの安全管理を怠ると、あとあと大変な負担を強いられる可能性もある。(ベリタ通信=江田信一郎)
プールの管理には経費がかかる。未使用のまま管理を怠ると、枯葉が表面を覆いつくしたり、濁りが生じたり、後で清掃しようとすれば、逆に経費ががかかる。カリフォルニア州南部に住む72歳の女性は、毎週清掃を依頼している。薬品を投与して濁りを取ることも重要だ。米国では、近所のいたずらっ子が、人の中庭に侵入してプール遊びに興じていても、事故が起きれば、持ち主が賠償を求められることがあるので、管理は極めて重要だ。
米紙ロサンゼルス・タイムズは最近、プールの完全管理をめぐり、危険を回避するための情報記事を提供した。3月はまだ、暑い日と気温が急に下がる日が交互に現れるが、初夏にかけて気温は上昇し、水が恋しくなる季節を迎える。
夏本場を前に、同紙が記事を掲載したのは、既にプール事故が相次いで報告されているからだ。ロサンゼルス郊外のオレンジ郡ガーデングローブでは最近、1歳半の幼女と2歳半の男の子がプールで溺死しているのが見つかった。二人はいとこ同士で、それぞれの母親が、15分間程度目を離した隙に、濁った中庭のプールに転落したらしい。
これは子どもではないが、リバーサイド郡ペリス市で、パーティーに訪れたペドロ・チャベスさん(22)が行方不明になったが、一週間後にプールの中で死亡しているのが見つかった。
同州では2002年6月に、誕生日パーティーに出席した7歳の少年が行方不明になったことがある。家族が子どもを迎えに来て、姿が見えないために騒ぎになった。誘拐の疑いも持たれたが、2日後に濁ったプールで遺体で発見された。警察はプールの捜索を見落としていた。
同州ではことし1月に、プールの完全管理に関して新たに作るプールや、改修工事を行なうプールについては、安全基準を強化した。新基準では、子どもがプルに転落した場合に、警報が鳴るシステムを設置することなどを義務付けている。
米連邦疾病防止予防センターによると、米国の溺死者数は減少傾向にあるものの、1歳から14歳の子どもたちの間では、依然死因の上位にある。
カリフォルニア州の隣のアリゾナ州でも、幼児のプールへの転落事故が報道されている。自宅にプールを持つことに憧れる人も多いが、プールは常に事故を起こさないような警戒が必要だ。専門家の話では、小さい子どもはプールに落ちると、30秒で意識を失う。4分から6分後には酸素が脳に送られないため、脳がダメージを受け、10分後には脳死状態になるという。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|