・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2011年04月02日15時04分掲載
無料記事
印刷用
核・原子力
明日、札幌で「泊原発を止めよう!緊急デモ」
北海道の泊原発。「泊沖約15キロの海底に、長さ60−70キロの活断層があり、周辺海底の活断層の中で最も泊原発に近く、少なくともマグニチュード7.5以上の地震を起こす恐れがある」と地震学者は警告する。その泊では、2012年からより危険なブルーサマルが計画されている。明日3日、札幌で「泊原発を止めよう!緊急デモ」。(日刊ベリタ編集部)
<以下、呼びかけ>
泊原発を止めよう! 緊急デモの呼びかけ
泊原発プルサーマル計画撤回を求めます そして、共に代替エネルギーを探りましょう
デモの日時: 2011年4月3日 (日) 集合時間: 11時00分 デモ開始時間: 11時30分 デモ終了: 12時30分 デモの出発及び解散地点: 大通り4丁目
3月11日に起きた東日本大地震による福島第一原発の事故は、北海道の泊原発でも同様な事故が起こる可能性があることを、私たちに思い出させてくれました。
2009年10月、東洋大学の渡辺満久教授は、「泊沖約15キロの海底に、長さ60−70キロの活断層があり、周辺海底の活断層の中で最も泊原発に近く、少なくともマグニチュード7.5以上の地震を起こす恐れがある」と発表しました。今、この意味の重さを新たに確認しましょう。
2010年11月26日、政府は北海道の泊原発においてもより危険性の高いプルサーマル発電を許可し、2012年の春からその開始を目指すと発表しました。 そして今、プルサーマル発電を行っていた福島第一原発敷地内土壌から、毒性の非常に高いプ ルトニウムが検出されました。
福島第一原発の事故は、一地域での原発事故が、多くの被災者を出した現地はもちろんのこと、日々命がけで作業に励む作業員の方々、日本全国、そして世界中をも危険にさらすものであることを、あらためて私たちに思い出させてくれました。北海道民として、まず泊原発の早急な停止と、日本そして世界中の原発廃止を訴えたいと思います。そして、私たち自身の暮らし方を変えつつ、一緒に代替エネルギーを模索しましょう。
共同呼びかけ人: 泉かおり「泊を止めよSHUTT!」代表 問い合わせ先: FAX:011-826-3796 TEL: 09026951937 斉藤武一 「岩内原発問題研究会」代表 TAL&FAX :0135-62-9526 牧野時夫「泊原発を止める会」代表 TEL&FAX :0135-22-7431
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|