・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2011年05月15日12時15分掲載
無料記事
印刷用
TPP/脱グローバリゼーション
【Twitterから】TPP参加は経済社会の植民地化確定 読売社説に反論 孫崎亨
今日の読売新聞社説は「TPP参加で復興に弾みを」。そろそろこんな論調が出てくると予想していた。早速、外交評論家の孫崎亨さんがTwitterで反論。とても鋭く説得力がある。転載する。(日刊ベリタ編集部)
孫崎 享 TPP;読売社説批判。やはり出てきた。TPPは貿易効果小。経済社会の植民地化確定以外の何者でもない。国民健康保険など弱者痛める制度。推進論は詭弁。日本社会が強者のみ繁栄の米国モデル変化を迫るもの。阻止の必要極めて大。15日読売社説「平成の開国 TPP参加で復興に弾みを」
孫崎 享 TPP2「自由貿易の拡大、経済成長の実現が東日本大震災復興に不可欠(関係ナイ)。少子高齢化の進む日本の成長に、アジアなどの活力を取り込むことが大事(ウソ)。中核農家に農地を集約して大規模化すれば、生産性が大いに向上(キリステ)。6月の参加表明がギリギリのタイミング。
孫崎 享 TPP3;決断の遅延は交渉に参加できず、将来、日本に不利な貿易や投資のルールを押し付けられることになりかねない(ウソ)。」問題点(1)米国関税率は全品目で2.0%、為替の変動など考慮すれば、関税は貿易阻害要因ではない。(2)将来日本経済にとり最も重要なのは対中国
孫崎 享 TPP4;中国は今TPPに入る予定ない。韓国も不加入。09年の時点で、日本の輸出は東アジアは2980億ドル、米国1010億ドル、ASEAN520億ドル。(3)最大の問題はTPPに入る利点が比較的小規模、他方日本は大幅の社会変革を求められてる。日本医師会「医療分野はTPPで
孫崎 享 TPP5;日本医療に市場原理主義が持ち込まれ,最終的には国民皆保険制度の崩壊につながりかねない面ある。混合診療の全面解禁で公的医療保険の給付範囲の縮小」を指摘。(4)、農業、雇用・医療等生存に直結する分野で日本社会での弱者層への圧迫が深化(5)米国枠組み明確化。
孫崎 享 TPP6;日本が参加表明し、審議の過程で日本有利に枠組み替えられるものでない。TPP24分野の基本は経済体制を米国の基準に合わせること。要は日本独自の法律不要、米国の法律で経済社会運営すればいいということ。こんな馬鹿な制度を何故推進。経済社会の植民地化確定構想。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|