・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・人権/反差別/司法
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
|
|
2011年12月03日10時17分掲載
無料記事
印刷用
ロシアン・カクテル
(33)スラブの「いろは歌」 タチヤーナ・スニトコ
日本の「いろは歌」のように、古代ロシアにも頭韻法的アルファベットの詩がありました:
Азъ Буки Веди. Глаголь Добро Есте, アーズ、ブーキ、ヴェーヂ。グラゴーリ、ドブロー、イェーシチ。 Живите Зело, Земля, И, Иже Како Люди, Мыслите Нашь Онъ Покои. ジヴィーチェ、ゼロ、ゼムリャー。 イー、イーゼ、カーコ、リューヂ、ミースリチェ、ナーシ、ポコーイ Рцы Слово Твердо - Укъ Фърътъ Херъ. Цы, Черве, Шта Ьра Юсь Яти. リツィー、ソローヴォ、ツヴョールダ。ウク、フェレツ、ヘール。ツィ、チェールヴェ、シター、エリェ、ユーす、ヤーチ。
現代の言葉に翻訳すると次のようになります;
「私は文字を知った。言葉は「富」である。地上に住んでいる人間は、一生懸命努力をして、勤労に励み、宇宙(世界)を理解せねばならない。 真の言葉を言いなさい。真の知識は神様から賜った知識である。宇宙(世界)の“光”(知恵)を理解しなさい。」
ロシア語では「アルファベット」は “azbuka”(アーズブカ)です。現代のロシア文字は(А)アー、(Б)ベー、(В)ヴェーのように発音されています。20世紀初頭まで、いずれの文字も(А) アーズ、(Б) ブーキ、(В)ヴェーヂ等の元の名称と意味で記憶されていました。
古代スラブ語では、[az]は「私」を意味していました。「ブルガリア語では“私”は“az”です」。“Buki”は 「文字」を意味します。
昔の本の飾りの頭文字にも意味があります。
[A] Аз(アーズ)はシムルグです。巨大な伝説の鳥が描いてある。孔雀のような鳥で、犬の頭、ライオンの足がある。ある本には人間の顔が描いてある。シムルグは地上と天界の結合を表わす。又別のシムルグの意味は太陽に関係するので“神々しい光”である。 [A] Аз(アーズ)という文字は「世界の源」も意味する。
[Б] Буки(ブーキ)は「文字」(複数)を意味する。世界の第二の場所のシンボルである。飾りは木、ガラス、動物でできている。人間の姿は自然の中の人を表している。
[B] Веди(ヴェーヂ)は“知る”を意味する動詞«ведити»(ヴェーヂチ)の過去完了形である。語源はサンスクリット語(梵語)である。よく知られているように、ヴェーダ(サンスクリット語で「知識」を意味する)はアジアが起源の経典の集大成である。それらはサンスクリット語の最古のものであり、ヒンズー教のもっとも古い聖なる経典である。
スラブの“いろは”は日本の言霊の五十音の意味に少し似ていませんか。
(注) 面白いのは、ロシア語の “buki”もドイツ語の“Buch”(本)も、起源は「ぶな」という木の名前です。 (ロシア語:«бук»、ドイツ語:“Buche”)。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
[A] Аз(アーズ)はシムルグです。巨大な伝説の鳥
[Б] Буки(ブーキ)は「文字」(複数)を意味する。
[B] Веди(ヴェーヂ)は“知る”を意味する動詞«ведити»(ヴェーヂチ)の過去完了形である。





|