・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・人権/反差別/司法
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
・2025年03月18日
|
|
2014年06月04日11時24分掲載
無料記事
印刷用
国際
シリアの戦闘に参加する欧州イスラム教徒 欧州のジレンマ
フランスの国籍で、シリアの反政府勢力に参加して戦闘をしているイスラム教徒は700人を超えるとフランス政府は発表している。ニューヨークタイムズによると、フランス政府官憲はそうしたフランス国内の聖戦主義者でシリアへ行こうとする者をフランス国内にいる間に、未遂として逮捕している。今年1月には若いイスラム教徒3人が捕まったと報じられた。フランス政府は中東やアフリカで「聖戦」に参加して欧州に帰国したイスラム教徒が欧州内部でテロ活動を始めることを強く警戒している。実際に、そうしたケースも何例か起きている。
ニューヨークタイムズの報道では現在、シリアで反アサド勢力として戦闘に参加している外国人兵士は11000人。そのうち、およそ2000人が欧州から駆け付けている。フランスからは400〜500人だという。これはInternational Center for the Study of Radicalisation at King's Colledge Londonを指揮するPeter Newmann氏の見積もりだそうだ。一方、フランソワ・オランド大統領はフランスから参加している兵士は700人だとしているようだ。フランスではテロ対策として、テロの実行以前でも逮捕できるように法律が改正されているようである。こうした若者の環境は近年の不況で悪化していると説明されている。
今、フランスのマルセイユでは完成すればフランス最大規模となるモスクの建造計画がある。その工事費用としてカタールやマグレブ地方のイスラム国から募金を集めている。そして、これらの動きに対して右翼政党の国民戦線がモスク建造反対を打ちだしている。モスクはイスラム教徒にとっては心の安らぎの場となるはずだが、非イスラム教徒の中にはテロリズムの温床となるのではないかという疑いを持つ人もいる。
なんとも大雑把な数字で恐縮ながら、不況のフランスで一般市民の失業率は10%、イスラム系移民の失業率は20%、イスラム系の若者の失業率は30%という言葉がある。いくらテロの未遂で逮捕したところで対症療法に過ぎず、結局、イスラム教徒の若者が誇りを持って生活できる環境を作り出さなくてはフランスの未来は暗いものとなるだろう。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|