・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・農と食
・教育
・文化
・アジア
・入管
・中国
・市民活動
・米国
・欧州
・みる・よむ・きく
・核・原子力
・検証・メディア
・反戦・平和
・外国人労働者
・司法
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年11月22日
・2024年11月21日
・2024年11月20日
・2024年11月18日
・2024年11月17日
・2024年11月16日
・2024年11月15日
・2024年11月14日
・2024年11月13日
・2024年11月12日
|
|
2019年12月30日20時53分掲載
無料記事
印刷用
地域
水脈断ち切り62万人に影響するリニア工事に静岡県が「待った」 樫田秀樹
東京(品川)と名古屋をわずか40分で結ぶJR東海の「リニア中央新幹線」計画。2027年に開通予定ですが、大幅に遅れると予測する人は少なくありません。最大要因の一つは静岡県で工事が始まっていないことです。
2013年9月、JR東海は、計画沿線での環境アセスの結果をリニアが通過する1都6県(東京、神奈川、山梨、静岡、長野、岐阜、愛知)で公表すると、静岡県民が驚いたのが、県北部の南アルプスでのトンネル掘削工事が地下水脈を断ち切り、県最大の水源、大井川の流量が「毎秒2トン減る」との予測でした。これは大井川を水源とする中下流域8市2町62万人分の水利権量と同じ量です。
この予測に川勝平太県知事は、2014年、県と有識者とJR東海とが協議する「中央新幹線環境保全連絡会議」を設置。年数回の不定期開催ですが、難波喬司副知事が中心となり「失われた水は全量大井川水系に戻せ」と訴え、4年も経った2018年にようやくJR東海は「全量戻す」と明言しました。その後、県とJR東海は資料をやりとりして、2019年9月に難波副知事は「ようやく議論のスタートに立てる」と一定の評価をしたのです。
ところが、どんでん返しが起こります。10月4日の会議でJR東海は「トンネル湧水が起きても、大井川の流量に影響ない」と発言したのです。難波副知事は「この5年間の話し合いを振出しに戻した。何を考えているのか」と不快感を露わにしました。 私もJR東海の宇野護副社長に「中下流域への水資源の影響をどう考えるか」と尋ねると、回答は「トンネル掘削の場所から100キロも離れていれば影響はない」というものでした。
後日、8市2町のひとつ、掛川市の松井三郎市長は「水枯れや地下水低位などの影響が出ることを前提に話し合わねば、本当に、市の生活用水、工業用水、農業用水がなくなる」と深い懸念を示しました。いずれにせよ、県は当分の間着工を認可しないはずです。だがそれは、住民軽視をするJR東海自身が招いた結果なのです。 (かしだ・ひでき ジャーナリスト)
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|