・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・人権/反差別/司法
・アジア
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・入管
・地域
・文化
・欧州
・農と食
・市民活動
・検証・メディア
・核・原子力
・環境
・難民
・中東
・中国
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年03月31日
・2025年03月30日
・2025年03月29日
・2025年03月28日
・2025年03月27日
・2025年03月26日
・2025年03月23日
・2025年03月22日
・2025年03月21日
・2025年03月19日
|
|
2020年01月12日14時17分掲載
無料記事
印刷用
関生反弾圧市民情報センター
《大津地裁傍聴記》分かりやすくなった争点 憲法28条の破壊 警察・検察の暴挙 関ナマ事件 第31回公判
労組が工事現場や経営者に対して行っている法令順守、企業倫理を求めるコンプライアンス活動。すでに民事裁判では合法と認められている(2015年、大阪高裁)。それが検察の主張する「威力業務妨害、恐喝、恐喝未遂」にあたるのか…。従来の湖東協組事件・大津協組事件の二つの裁判を整理・併合。それによって争点がわかりやすくなりました。(労組つぶしは許さない 勝手連 しが)
10日、第31回の公判。 開廷直後、傍聴席に警察官がいるのを弁護側が厳しく追及した。 これは証人への警察の威嚇ではないのか。警官は職務執行中なのか、オフなのか。 この抗議で傍聴者の目は一斉に名指された警官へ。本人はさすがに居づらそうな、弱気な表情に変わる。 審理は、いきなりの緊張感をはらんで開始。
「日本建設」に工事を発注した車メーカー総務氏が証言席へ。 証人「工事現場での汚水のことなど『連帯』から電話で指摘され、違反点について批判するビラをまかれました」 反対尋問・弁護側「現場を見てくれと言われた。証人は現場を確認しましたか。していませんね」 証人「ハイ」 弁護側「法令違反を指摘する電話があって、はじめて知ったのですか?」 証人「ハイ」 弁護側「住民説明会上、自治会長に求められたことも、対応は『日本建設』まかせ?」 証人「ハイ」 *証人の会社は、現場で何かあれば、すぐトップが出向く―と知られている。が、この証人に関しては、現場のことは我関せずの無責任な態度。
「東横イン」工事現場を管轄した市役所 担当員。 証人「ボイスレコーダー持参で同僚と工事現場に行きました」 反対尋問・弁護側「汚水が道路や側溝に流れている、という現場の確認ですね。赤錆については? 生コンのPH値が高かった。それらについては?」 証人「よく覚えていない」 弁護側「道路管理令の違反もあった。生コン業者の人は『スミマセン、何度もワザワザ』という口調だった? 丁寧な物言いだったのでは」 証人「う〜ん」答えず。 弁護側「生コン業者の人が来て、それであなたの仕事が滞った、という状態ではなかった?」 証人「なかったように思います」 他の尋問には、よく覚えていない、の繰り返し。言葉を濁すばかり。
公判終了後の報告会。 中井弁護士は「証人は警察調書と違うことは言えないので、言葉を濁していました。だから傍聴されていた皆さんには、よく分からんと思われる点が多かったのでは」 冒頭、現職警官の傍聴を弁護側が鋭くけん制した。その理由が、ここにきて解けた。 *弁護側の一喝がきいたのか、午後の傍聴席に警官の姿はなかった。
関ナマ事件 次回公判予定 大津地裁 別館21号法廷 2月21日(金)10時〜17時
☆傍聴(抽選)の手続きは、別館入り口で開廷の1時間前になっています。
労組つぶしは許さない 勝手連 しが
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|