・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・核・原子力
・入管
・アジア
・欧州
・アフリカ
・人権/反差別/司法
・中東
・農と食
・イスラエル/パレスチナ
・地域
・文化
・市民活動
・検証・メディア
・環境
・難民
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年04月19日
・2025年04月17日
・2025年04月15日
・2025年04月14日
・2025年04月13日
・2025年04月12日
・2025年04月11日
・2025年04月07日
・2025年04月06日
・2025年04月05日
|
|
2021年06月13日19時49分掲載
無料記事
印刷用
みる・よむ・きく
意地を通せば辛い…でも 『茜色に焼かれる』(石井裕也監督・脚本) 笠原眞弓
映画もテレビドラマの撮影も、コロナ禍の中で滞っている。あゝ大変!でもこの映画はマスクをして「今」を演出している。「あの時の映画ね」と何年経ってもわかるかもしれない。あの時の独特の生きにくさ?いや、この生きにくさは、いつの時代にもあると気づかされる。どんな時でも人々は懸命に生きているし、働いても、働いても報われないことが多い。しかも「こう思う」「こうしたい」とこだわればこだわるほどあちこち引っかかる。
「貧困」がやたらと身近にある今、主人公(尾野真千子)は、自ら選んでその中で生きようとする。その不器用さが画面から溢れてくる。
軽快な夫(オダギリジョー)の自転車姿のトップシーンは、続く物語の清々しさを感じさせるのだが…… 。
ブレーキの踏み間違え交通事故の犠牲になって夫を喪(うしな)い、1人で中学生の息子を育てている女性が主人公。その生活を生活費と共に示していく。彼女はかけがえのない夫を値踏みされたような保険金に傷ついて、周りの忠告にも従わず、受け取りを拒否。時々見舞いに行く義父の施設入所の費用も、夫の浮気相手の子どもの養育費も払い続けている。
経営していた喫茶店は、コロナのため閉店を余儀なくされ、再開を夢見つつも、かないそうもない。昼夜働いても間に合わないくらいのなかで、昼間の仕事は理不尽に首になり、夜の仕事だけに。しかもそれもあるきっかけで、自分から辞めてしまう。
その昔、彼女が淡い恋心を抱いていた中学の同級生にバッタリ出会って……。
勝負服を身にまとう母。2度目の勝負服に危機を感じた息子の機転で、母子は社会からの逸脱を免れる。
息子は学校でいじめにあい、母は思うようにいかない日々に葛藤しながらも、まっすぐに生きている。その女友だちは、優しさゆえに辛さにあえいでいる。誰のためのルールかわからないものに縛られて、さらに生きにくい社会。人を追い詰める正義は、凶器にもなる……。
彼らは底辺にいるにも関わらず、一方的暗さにならないのは、それを自ら選んでいるからなのか。
主人公の愛に裏付けられた母の強さをつくづく感じながら、映画館を出ると、空は茜色だった。
計り知れない伸びしろを持つ石井裕也監督の感性に舌を巻いた。彼の昨秋に封切られた『生きちゃった』、近日封切られる韓国との合作映画『アジアの天使』(7/2テアトル新宿他)も捨てがたい作品だ。オダギリジョーと池松壮亮、『金子文子と朴烈』のチェ・ソルなどが出演している。
144分/5月21日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国で上映中
(「消費者レポート」より加筆転載)
--------------
写真のクレジットは、下記です。
©2021『茜色に焼かれる』フィルムパートナーズakaneiro-movie.com
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
茜色に
茜色に焼かれる





|